【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月紀尾井ホール演奏会が延期と決定されました
2021年4月10日に予定されていた演奏会が1年延期となり2022年4月2日と発表されました。
紀尾井ホールでは年内の合唱使用はしない方針で使われておらず、その先の使用状況もどのようになるか分からないという事で、直前中止よりも1年延期の選択をしたそうです。
実際、今期はコロナで練習時間も極端に少なくなっていて、今までもほとんど二部制で半分時間しかできていませんでした。これからさまざまな問題があるかと思いますが、とりあえずの方針が決定されました。
とは言え、今期は2月のサントリーホールでの合同演奏会に参加する事が前提条件で入団しているので、ここからは2月に向けて、【Verdi】の練習が中心となるのだと思っています。
という事もあって、昨日の練習は【テデウム】のみ。
138小節から練習をスタートし最後まで行きました。今まで【Verdi】の練習は最後の20分程度しか練習できていなかったので、やっと最後まで行ったという感じです。
昨日はコロナの規制が少し緩和された会場で、全員で練習する事ができました。
合唱連盟が検証したコロナウイルスの飛散実験でも、約1m 前方への飛散が中心とわかってきたようです。余裕を持った間隔とマスク着用に定期的な換気という対策を続けて、コロナ対策をしなくて良くなる時を待つしか無いですね。
結局はひとりひとりのコロナに対する意識が重要なポイントなのだと思っています。
関連記事
-
-
細心の集中力で音を合わせる!
今週のピノも先生練習。今週は合唱祭に向けての選曲もあり、先送りとなっていた、コチャールの民
-
-
【Petites voix】発音改善と音程改善
今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向
-
-
【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター
-
-
2025年 この先の10年を考える年です!
2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。
-
-
母音を繋げ流れを作る 歌を歌う基本を確認練習しました!
久々のピノの練習に行ってきました。8月に入ってからお盆や工事の為に一度も練習に行けていませんでした
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】半分の人数で2部制にして練習を再開しました!
3月に入ってから3週間練習を休止していたPMS。今週から通常の練習形態とは違うウイルス感染対策を盛り
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!
PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練
-
-
【ハイドン四季】全曲通しで歌う事で見つかった課題
今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今
-
-
自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて
-
-
ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る!
今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき