【フラワーアレンジメント】9月暑さの残る季節に向くお花の選び方と入れ方
公開日:
:
最終更新日:2020/09/19
フラワーアレンジメント 暑い, 花の持ち
今月は9月でまだ暑さが残る季節に合わせたアレンジをレッスンしました。
毎年9月はお彼岸前まで花の種類も少なく、暑いために花の持ちも悪くなりがちです。そんな季節でも楽しめて、花の持ちやすいデザインをポイントにレッスンしました。
◇ ポイント一つ目は材料選び
比較的に持ちの良い観葉植物の葉物、カーネーションやアンスリュームなど茎に毛の無い材料が向いています。
今回のアンスリュームは鉢植えを購入して使っています。
◇ ポイント2つ目は短く使う
吸水性スポンジを使ったアレンジでは特に短く使うと長持ちします。花までに水があがる距離が近いからだと思います。
今回はこの2つをポイントにデザインしました。
上の写真のIさんの作品は左側のドラセナのコーナーと右側に寄せたアンスリュームで変化を付けたデザインで、左側が緑,右側がピンクと色を左右に分けているところがデザインのポイントになっていておしゃれですね。
下のHさんの作品では、ドラセナを左側に流して動きのあるデザインにしています。
同じ材料でも、とても優しい雰囲気のSIさんの作品↓。
個性の強いアンスリュームが前にあるのに全体がとても優しい印象です。
ドラセナの葉を思い切りデザインして入れたSUさんの作品
赤のドラセナの葉も丸めて使っているのでとても可愛い雰囲気に仕上がっています。
このドラセナはホチキスで留めて使っています。
このやり方はアレンジする時の変化に有効で面白い作品を作る事ができます。ただ葉の向きや方向(差し方)に注意して単調な印象にならないよう注意してください。葉の向きに気を付けて色々なデザインを楽しんでください。
同じ材料でも色々な印象の作品になった今月のレッスン作品です。
関連記事
-
-
【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!
駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前
-
-
【水彩画教室作品展】に花装飾してきました2024
5月14日から本郷台リリスギャラリーで開催している友人主宰の【水彩画教室作品展】に花装飾し
-
-
友人の絵画作品展に出瓶依頼で、久々の中大型作品!どんな作品にしようかな
小学生からの友人Nちゃんは絵画教室の先生です。市内で何箇所もお教室を持っています。彼女はその頃から絵
-
-
【ハロウィン】フラワーアレンジをカボチャとリンゴで可愛くエレガントに!
今月はハロウィンアレンジをフルーツアレンジの手法でレッスンしました。カボチャとリンゴをメインにしたデ
-
-
【フラワーアレンジメント】花の少ない季節におすすめ!洋ランを籠にアレンジ
真夏から今頃までの季節は花屋さんでも花の種類が極端に少ない季節。そんな時期に洋ランを使ってみてはいか
-
-
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)② 当日流れ
今日は4日で仕事始め! という事で、講習会手順の2回目として今回は前日のお花購入から当日の流れを中心
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!今年はコスモスの季節にできました
10月1日からの【水彩画教室作品展】本郷台リリスに活け込みしてきました。今年はコスモスが咲き始めの
-
-
【ドライフラワー】薔薇を使ったバスケットアレンジ(作り方)
生の花では綺麗に観れる時期は限られてしまいます。生花だと1週間も難しいというのが現実。その
-
-
【プリザーブドフラワー】秋の雰囲気を額縁にアレンジ!
今月のレッスンはプリザーブドフラワーとドライのアレンジをしました。例年9月はまだまだ暑く
-
-
【ウエディングブーケ】ナチュラルステムで簡単に作れるラウンドブーケ
今月はウエディングに使えるナチュラルステムのラウンドブーケをレッスン。ナチュラルステムの花束ですが、


