【フラワーアレンジメント】9月暑さの残る季節に向くお花の選び方と入れ方
公開日:
:
最終更新日:2020/09/19
フラワーアレンジメント 暑い, 花の持ち
今月は9月でまだ暑さが残る季節に合わせたアレンジをレッスンしました。
毎年9月はお彼岸前まで花の種類も少なく、暑いために花の持ちも悪くなりがちです。そんな季節でも楽しめて、花の持ちやすいデザインをポイントにレッスンしました。
◇ ポイント一つ目は材料選び
比較的に持ちの良い観葉植物の葉物、カーネーションやアンスリュームなど茎に毛の無い材料が向いています。
今回のアンスリュームは鉢植えを購入して使っています。
◇ ポイント2つ目は短く使う
吸水性スポンジを使ったアレンジでは特に短く使うと長持ちします。花までに水があがる距離が近いからだと思います。
今回はこの2つをポイントにデザインしました。
上の写真のIさんの作品は左側のドラセナのコーナーと右側に寄せたアンスリュームで変化を付けたデザインで、左側が緑,右側がピンクと色を左右に分けているところがデザインのポイントになっていておしゃれですね。
下のHさんの作品では、ドラセナを左側に流して動きのあるデザインにしています。
同じ材料でも、とても優しい雰囲気のSIさんの作品↓。
個性の強いアンスリュームが前にあるのに全体がとても優しい印象です。
ドラセナの葉を思い切りデザインして入れたSUさんの作品
赤のドラセナの葉も丸めて使っているのでとても可愛い雰囲気に仕上がっています。
このドラセナはホチキスで留めて使っています。
このやり方はアレンジする時の変化に有効で面白い作品を作る事ができます。ただ葉の向きや方向(差し方)に注意して単調な印象にならないよう注意してください。葉の向きに気を付けて色々なデザインを楽しんでください。
同じ材料でも色々な印象の作品になった今月のレッスン作品です。
関連記事
-
-
【夏のフラワーアレンジ】ガラスのお皿で涼し気に!
今月の辻堂でのレッスンはガラスのお皿を使って、涼し気な夏のアレンジをレッスンしました。夏でも比較的持
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント
庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング
-
-
【クリスマスリース】生のグリーンを使うナチュラルなリースをレッスン!
今年の12月レッスンは生のグリーンを使ったリースを作りました。今までにも何度か生のグリーンを使ったリ
-
-
夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく
夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前
-
-
【水彩画教室作品展】リリス期終了し花装飾撤収してきました。全期の花の変化の様子。
10月1日から花装飾をしていた【水彩画作品展】が7日に終了しました。期間中767名のお客様に観ていた
-
-
【テーブルアレンジメント】夏向きなフラワーアレンジをテーブルに
いよいよ暑さも本格的! フラワーアレンジメントでも夏向きなデザインを楽しめる季節です。テーブルアレン
-
-
【ひな祭りフラワーアレンジ】菱餅型ケーキをイメージしたアレンジ(作り方)
ひな祭りの季節に合わせたフラワーアレンジに菱餅型ケーキをイメージしたデザインの作り方をご紹介します。
-
-
講習会の準備で予定外の事ばかり・・・
今月は企業催事の講習会があり、先月から準備をしています。 昨年は依頼のあった10月から準備に入
-
-
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)①事前準備
企業がお客様を集めて企業の宣伝を兼ねた講習会をするという企業催事。今回はその講習の手順をご紹介。今回
-
-
【ハロウィンウォーク2019】横浜山手西洋館 今年はシックな飾りつけです!
秋の横浜山手西洋館はハロウィンの飾りつけで華やかです。今年は時間が無かったので234番館、エリスマン