課題は満載!歌うって体力が必要!
ピノには私は先週は風邪でお休みしたので、今年初めての練習でした。
かなりの浦島太郎状態(汗)。練習始めの声出しからして、ヘロヘロ・・・。途中休み休みにしないとクラクラしてくる始末。
本当に歌には体力が必要なのだと、具合が悪くなってわかります。
1曲目の箱根八里はまずは元気にいつもなら自分的には歌いやすい曲なのですが、自分がどのくらいのボリュームで声が出ているのかわからず、全体バランスがおかしかった様なので色々な歌い方で試してみました。録音を聴くともっと大きく出ているのかと思っていましたが、意外に細くそれほど大きい声では無かった様子。全体の中でどう歌うかという感覚を取り戻すのに時間が掛かりました。
赤とんぼはある意味一番歌い難いと感じている曲。とにかくぶつ切りにならないよう、だれもが知る美しい曲を美しく流れながら和声を作るという課題が大問題。あちらを取ればこちらが立たずという感じ・・・。ヨレヨレしない安定した流れのアルトというのが難しいわけです。ほんと難しい。
村の鍛冶屋はテンポ感を合わせるなど基本を確認しました。
ガムランはそれぞれのバートがどんな音や流れを作っているのか確認する、耳を使う練習をしました。今まで自分パートを歌う事に必死になっていた状態から、今他のパートがどんな音を出しているのかという事をしっかり聴く練習です。3パートや2パートで歌って確認しました。
それにしても、ほんと歌うって体力使っているのだとつくづく感じた練習でした。
関連記事
-
-
アカペラだからこそしっかりやらないと!
今週のピノは来週のヴィサンに向けての先生練習でした。先週は自主練習で新曲を練習しました。
-
-
自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!
今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後
-
-
【The Nightingale 】よみがえり状態から脱出したいのに・・・
今日ピノは先生練習。私は先週T先生にボイトレをしていただいた注意を実践しつつ歌ってみました。今日は課
-
-
月末の演奏会に向けて合唱練習が続いています
今週は合唱練習が4日連続でした。月曜 PMS合同 火曜 ピノ ピノ・藤沢合同水曜 DC合同 木曜 ピ
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】2部制の貴重な短時間練習を有意義に!
3回続けてお休みしていたPMS合唱団の練習に行ってきました。今週の練習は2部制で、練習時間は半分です
-
-
少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開
ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含
-
-
【マタイ受難曲】全曲通しでわかる『ブレスが曲を作る!』事
年内最後のPMSの練習は全曲をとにかく通す練習をしました。問題があってもとにかく繰り返さず先に進む。
-
-
【ハイドン四季】今まで馴染みがなかったオラトリオ!83名でスタートです!
PMS合唱団、ハイドン【四季】の練習がスタートしました!2月10日の【マタイ受難曲】演奏会のあと、2
-
-
ナイチンゲールがツルにならないように(笑)!ボイトレと先生練習で一歩前進!
昨日のピノは久々のM先生練習。T先生のボイトレもあって盛りだくさんな練習になりました。ボイトレではナ
-
-
音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン