*

通過和音がどんな音なのか?簡単に通り過ぎてしまってはいけない!

公開日: : 最終更新日:2019/12/14 コーラス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA先週は会場に行ったのですが体調不良で今週の行事の為に大事を取って超早退させていただきました。おかげ様でひどくならずに今週の自主練習には参加する事ができました。

練習はノスタルジアの3曲から。

一通り歌えている状態から、和音を意識した歌い方にしていく練習をしました。あちこち通過するポイントを注意し、決め所の和音を確認したり、苦手部分をゆっくり和音をつくりながらどんな和音が鳴っているのかを聴く練習をしました。

だいたい歌えていても、きっちりと和音にはまる音程で通過できていない部分が沢山あります。そういった音を調整して声を出すと、こんな綺麗な音がしているのだとわかります。急いで歌ってしまう曲では特になんとなくアバウトな和音のままになりがち・・・。そんな所を注意してコントロールしながら歌う練習です。

ここはもうちょっと高いとか、もう少し小さく出す、など好きなように歌ってしまわないというのは難しく集中力も必要になります。癖になっている歌い方を変え和音にはまる歌い方に慣れて行く練習でもあります。

ルネサンス曲はまだまだパート音に気が行っている状態なので、まずは音を覚えて通過和音をしっかり聴けるようにしたいものです。

最後にガムランを練習。パートをばらばらにして、他のパートの動きを近くで感じながら歌う練習もしました。

来週は先生の今年最後の練習日、少しでも進歩した演奏をみていただけるよう頑張りました。

 

 

関連記事

自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!

今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後

記事を読む

新曲練習と選曲問題

今週のピノは先生練習。前回の先生練習でいただいた新曲を練習しました。自主練習で歌えるようになったと思

記事を読む

みなとみらいは雲ひとつない青空でした!

 今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か

記事を読む

新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館

【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館

記事を読む

コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!

コーラルフェストに向けての準備で、クリスマスの華やかな雰囲気作りのアイテムを製作しました。普段からち

記事を読む

【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!

今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改

記事を読む

母音の色を揃える!新曲2曲!先生にみていただきました♪

昨日はコーラルフェストの後、初めての先生練習。今月に入って選曲していただいた新曲2曲を練習しました。

記事を読む

今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!

今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ

記事を読む

【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!

先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール

記事を読む

アカペラだからこそしっかりやらないと!

今週のピノは来週のヴィサンに向けての先生練習でした。先週は自主練習で新曲を練習しました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑