*

【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!

公開日: : 最終更新日:2019/07/20 コーラス

190512haa01

この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)

今週のPMSは28番(15b)の復習からスタートして、新曲30番(16b)に入りました。

収穫を喜ぶ人達の酒盛りの歌! 笑っちゃうくらい、酔っぱらってる人達がいっぱいいる、そんな楽しい曲です。

飲め飲め!とうるさそうなおじさんが見えてきそうな曲なわけです(笑)

とは言え、一見簡単そうにみえるのですが、家で音を取ると、?とあちこちですっきり音が頭に入ってきませんでした。

そんな私には分かり難かった曲も、先生の分析と分解練習で、ほー! なるほどこんな曲なんだとかなり見えてきました。

丁寧に予定の80小節までを練習し、先生曰く『これ暗譜だな!』『暑気払いで歌えるようにしよう!』? 飲み会のテーマソングって事ですか(笑)

次回は150小節までやるという事で旧曲に移動し、8番9番(5b)を復習しました。

どの曲も言葉がネック。少し歌っていないと、すぐ言葉がしどろもどろ・・・。

楽しく歌うには、すらすら言えるように常に言う練習しないといけないって事ですね。

 

 

関連記事

自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・

ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき

記事を読む

【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ

今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な

記事を読む

自主練習とボイトレで弱点を点検

今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて

記事を読む

【マタイ受難曲】狂った人達の狂気の叫びを正確に歌おう!

今週のPMSも益々ヒートアップした人達の叫びを練習しました。練習は新曲50dからスタート。早いテンポ

記事を読む

【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!

先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。ホントこ

記事を読む

時間も人数も半分でコロナ対策の合唱練習

新型コロナウイルス対策をしての練習3回目のPMS。時間を半分ずつにして人数も半分で練習しました。モー

記事を読む

疲れは声にも出てしまうんですね・・・

今週のピノは自主練習。超デッドな会場での練習でした。響きの無い会場の練習が自分達の改善点を修正するの

記事を読む

歌い始めはアカペラの自主練習から

2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう

記事を読む

ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました

今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。息の流れを基本に、『ウ』からスタート

記事を読む

音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・

今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑