平成の終わりに思う事 |

*

平成の終わりに思う事

公開日: : 雑感

190331yuua03a

平成の30年間が終わろうとしています。平成になった年、私は夫の赴任地だった宮城県の大河原町に住んでいました。

会社2階の社宅の広々したリビングのテレビで『平成』を知りました。

その年小学生になった長男は一目千本桜で有名な堤を通って学校に通っていました。娘も幼稚園バスで隣町まで通う毎日。

私も下の子が幼稚園に通い出した事を機に、仙台市内までフラワーアレンジを習いに行き始めました。いけばなを飾る場所である床の間などが家に無い家庭が多くなってきたと感じたからです。子供を送り出した後、電車に乗り、子供が帰ってくるまでに戻るという忙しい時間でしたが、自分の時間が作れるようになった充実感を今でも覚えています。

2年後、横浜に転勤となり、家を建て、翌年再び北浦和に転勤となりました。家を空け家族で浦和に引っ越ししたものの、ここも1年で移動することとなり、たった3年の間に4回引っ越しを経験することとなって、以後、夫は19年間単身赴任となりました。

その後、実家の家の取り壊しをし、母と同居し、現在に至ります。

子供の成長と共にあった平成。

私自身もお花の仕事をしながら趣味として歌うという、若い頃に思い描いた生活を実現させる事ができた期間でした。

あっと言う間の30年、ついこの間の事のように思い出されます。

ちょうど一世代過ぎた事になるのに、ちょうど今の子供達の世代だった自分が母の世代になったと言うのに、心はあの時のままです。

きっと、こんな感じに、歳を取っていくのでしょうね。

 

 

関連記事

コロナウイルスさんいつまでこんな感じなの?

オリンピックの真っただ中、コロナウイルスの感染拡大で、なんだか気分が下向きになっています。この時期に

記事を読む

2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました

今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。

記事を読む

【施餓鬼会】にもミストシャワーの時代なんですね!

毎年、暑いこの時期にある施餓鬼会。我が家の菩提寺では以前は8月のお盆の時でしたが、今の住職になってか

記事を読む

【お詫び】ブログ管理仕様が変わってなかなか慣れません!

7月から管理仕様が変わった事と、ブログを頻繁に更新して行けない状況が重なって、記事がなかな

記事を読む

お彼岸のお墓参りで思う事

我が家はお彼岸のお墓参りは入りの日に行くのが恒例になっています。でも、今年は歌の練習日に重なったうえ

記事を読む

新たな時代のスタート

今日は一日、新しい時代のスタートに清々しい気持ちになりましたね。 ただ年号が変わっただけなのに

記事を読む

【棚経】夏の行事で思う事

私のブログでもよく登場するお寺さん絡みの話題。1600年代に伊勢から出てきた商人のご先祖さまは、なぜ

記事を読む

2023年は母の介護問題に明け暮れた年となりました

お正月は母がリハビリ病院に入院していて、母のいないお正月でした。 松の内が終わらない

記事を読む

【ドラクエ11】我が家のゲームルーツはドラクエ!発売日に購入しました!

30年前に発売されて世間で話題になったドラクエ3。ゲーム音楽の【CD】がNHK交響楽団の演奏! そし

記事を読む

【誕生日】お祝いする事を問われてすぐに答えられず、あらためて考えてみました

今日は息子の誕生日です。昨日はささやかにお祝いしました。数年前は、『誕生日(祝い)はやらないで』と言

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


S