【ドア飾り】クリスマスドアスワッグとても簡単!作り方とポイント
公開日:
:
最終更新日:2018/12/23
フラワーアレンジメント, 手芸 ドアスワッグ, ドア飾り, 作り方
クリスマスの季節、ドアにリースも素敵ですが、ドア飾りとして簡単なデザインをご紹介。
材料はモミやヒムロ杉といった花屋さんで手に入りやすい材料でつくる花束型の飾りです。
まとめる為に使っているのは麻紐と比較的に材料も手に入りやすいものばかりで作ることができます。
材料
モミ、ヒムロ杉、あすなろ (他にヒイラギなどがあると良い)
オーナメント
松ぼっくり、金の実(飾りはお好みで)
リボン
麻紐、紙巻きワイヤー24番(普通のワイヤー26番でも大丈夫)
作り方
■ ベースのヒムロ杉を2~3本足元4~5cmの枝を取り除き、逆三角形の形に整え麻紐で縛る。
■ この時、一番近い位置にある枝に紐をくぐらせ縛っておくと後で抜け落ちたりしない。
■ モミはヒムロ杉より少し小さくカット。
■ 形が広がっている物はワイヤーを使って形を整える。
■ ベースのヒムロ杉の上にモミやあすなろなど、色の違うグリーンを配置して麻紐で縛る。
■ ここでも、一度一枝下に紐をくぐらせておくと落ち難い(逆さまにつるすので)
■ 吊り下げ紐をつくり後ろ側から縛り付ける。
■ 吊り下げ紐を横からみたところ(出来上がり後)
■ リボンを作っておく。
■ オーナメントに麻紐を付ける。
■ リボンをつける前にオーナメントの配置を決め、付ける。
■ 松ぼっくりはワイヤーを掛け直接枝にとめ付ける。
■ リボンのワイヤーを麻紐を縛った部分に差し込んで出来上がり!
関連記事
-
-
晩秋のイメージをパラレルでアレンジ
今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス直前のワクワクした雰囲気のイメ
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾 今年も担当します!
親友が主宰する水彩画教室の作品展会場を花装飾します。2003年に山手洋館で二人の共同個展を
-
-
【耳当て】100均の毛糸1個で作ってみました!簡単ですよ!(作り方)
100均の毛糸1個で耳当て作ってみました。最近は100均などで安い耳当てをあまり見なくなりました。い
-
-
【フラワーアレンジメント】季節感を楽しむアレンジ
今月は『季節のアレンジ』というアバウトなイメージのお花をレッスンしました。春夏秋冬という季節のイメ
-
-
初夏の花で【リース型】フラワーアレンジをレッスン
今月のレッスンはリース型のアレンジ。初夏の花をつかってのリース型は初めて、さわやかな5月の雰囲気を表
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座1【レザーファン(シダ)】
フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。今
-
-
【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!
今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土
-
-
【フラワーアレンジメント】秋のガーデンスタイル
今月は秋をイメージしたガーデンスタイルをレッスン。季節の景色を小さく切り取ったデザインです。今回は足
-
-
【フラワーアレンジメント】和風に感じさせるポイント
今月はフラワーアレンジで和風の作品を作るポイントを中心にレッスンしました。 生け花で
-
-
【フェルト手芸】依頼品のきらきらビーズ刺繍のブローチ作りました!
合唱団仲間のSさんから依頼されたフェルトのブローチをつくりました。Sさんのご希望はキラキラしたビーズ