新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されました!
6月の合唱祭を聴いて興味をもってくださったという事。ルネサンス曲などのアカペラを聴いてなので、本当に嬉しいです!
とりあえずセカンドパートで歌ってもらう事になりました。
練習は現在練習中の4声のルネサンス曲。ルネサンスの動きや決めどころへの注意など、それぞれのパートの歌い方を調整し、合わせていく作業をしました。
4声の曲は久しぶり。
人数が少なくなってからはほとんど3声か2声の曲での練習だったので、4つのパートの紡ぐ音楽は本当に楽しいです。
ところで、今回の会場で、少しの時間キーボードを借りる事になったのですが、立派なキーボードなのに音が出ません。あれこれ触ってみましたが全く音が出ないのです。
そこで、もしかしたらこの機械、スピーカーが外付けなのでは?と思ったのですが、係りの人が持ってきてくれたのはこの機械とコードと説明書のみ、なので、必要なら持ってくるはずと、自分が良く分からないからなんだと思っていました。
キーボードを持ってきてくれた時会場の人が「使い方は説明書見てください」と、ドサッと渡された分厚い説明書とかなりの時間、格闘して結局、20分経過・・・。
もう、これなら先生のキーボードをお借りした方がいいとあきらめた頃。「スピーカーが必要でした」と大きなスピーカーを運んできたわけで・・・。無い頭をフル回転して説明書を呼んだり、見慣れない機械と格闘して、練習前にドッと疲れました(笑)
新しい方がいたのに、めちゃくちゃドタバタした練習日でした(汗)
関連記事
-
-
【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
自主練習の後に9人でお食事会しました!
6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に
-
-
【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと
-
-
【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!
今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって
-
-
【ハイドン四季】語尾のタイミングを精密な間隔に調整
今週のPMSは夏の12番から復習練習しました。以前練習した時にも語尾の発音に付いてご指示がありました
-
-
【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!
新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
【コーラルフェスト】3日間の初日に歌ってきました
毎年2月みなとみらいで行われるヨコハマコーラルフェスト。今年も118団体が参加してい
-
-
【マタイ受難曲】言葉のポイントと場面情景をしっかり歌う
先週は風邪と仕事でお休みしてしまったPMS。先週は30番から45番までを練習したという事で、今週は4
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい
あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】 26番・23番から36番