【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。
今週は15番のコラールからスタートして17番と新曲のコラールを2曲練習しました。
言葉のどこをポイントにして歌うか、簡単な音の分そこをしっかり歌わないと、意味が伝わってこないという事
『繋留音のように作られた時に意味を持たせているストレスのある音は、しっかりとすすんで歌う場所』
そういった部分も自然に心を込めて歌いたいものです。
とは言え、まだまだ片言な感じなので、こればかりは先生の仰るように、毎日5回言葉を読んで言いなれるって事が最短な道。
新曲の後は、順に前へ戻りながらの練習になりました。
私にとっては他の3曲も新曲みたいなもの・・・。邪魔にならない様、まずはどんな感じに歌うのか様子をみてから歌いました。
強弱、歌い方など、台詞のような曲なので、歌い方ひとつで表情が全く違ってきます。
歌い慣れる事も、私のような素人には大切な事ですから、まずは何回も練習することが基本ですね。
関連記事
-
-
とりあえず歌ってはいけない!
ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今
-
-
【クリスマスオラトリオ】立ち上がりは息のスピードを付けて!
今週から3巡目に入りました。3巡目ですが冒頭から21番までは夏前に一度復習練習があったので
-
-
【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!
改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し
-
-
【新型コロナウイルス】に歌を盗られたカナリヤが思う事
昨日はピノで、今日はPMSで4月中の練習を中止する連絡が流れました。私のお花のレッスンも中止しまし
-
-
和音の確認で綺麗な音を体感する練習をしました。
今週のピノは自主練習。いつものメニューで体操、発声練習をしてから練習開始。まずは、先週練習を開始した
-
-
自主練習とミーティング
先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか
-
-
おかげさまで【銅賞】いただきました!
4日に行われたヴォーカルアンサンブルコンテスト。おかげさまでアンサンブル・ピノは銅賞をいただく事
-
-
久々のルネサンス曲に悪戦苦闘・・・
今週のピノは先生練習。スタート時点で全員そろっていなかった事もあり、急遽久々のルネサンス曲の練習にな
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
【題名のない音楽会】暗譜・パートをばらばらに配置、合唱練習でもやりました!すごく勉強になります
今朝の『題名のない音楽会』【指揮者のわがまま音楽会】っていう副題。オーケストラに指揮者が色々無茶