*

【フラワーアレンジメント】季節の花でハーフラウンド

180418halsua44a

今月は基本スタイルの応用編をレッスンしました。

アウトラインはハーフラウンドですが、花材は均一材料でない場合をレッスン。

これが結構難しいのですが、お花は均一にばかりあるわけではありませんから、こういった事が出来るようにレッスンしているんですよね。

さて、どうやって入れて行くかですが。今回の花材のなかで一番分量が多かったのがスイトピーで、しかも1本に花房が3本程度付いた自然な形の材料でした。なのでこれを使って全体のおおまかなアウトラインを入れました。

後は、カンパニュラなどを使って、大きさを決めるトップ、2サイド、フロントの4箇所を決め、間をうめながらデザインしています。

180418halsia53a

配置も全体を均等に入れる方法と、ある程度、色や材料をまとめて入れる入れ方があるのですが、この位に大まかな材料な時には、均等に入れるのは難しいかも知れませんね。

という訳で、久々に自由デザインではなかったこともあって、皆さん大変そうでした。

180418hala41a

 

ドラセナの配置で、写真では形が少しいびつに見えてしまう作品もありますが、実際は、バランスのとれたデザインになっています。

人間の目で観る感覚と写真での濃淡の感覚の違いという事でしょうか。

今回初めて使った材料、レインダーワトルアカシアが個性的な雰囲気を作っていますが、こういった変わった材料を使う時にポイントがあります。

周りに他の材料を入れず、空間を取るようにする。あるいは、似た形の材料は離し、全く違う形の葉などを使って、違いを強調すると、素材の特徴を出す事ができます。

180418hala44c

個性的な材料で、こういった基本アレンジもいいですね。

 


関連記事

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当します。以前は秋に横浜山手23

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花を使ったテーブルに飾れるデザイン

紫陽花というと和風を思い描いてしまいますが、和風ではないデザインにアレンジメントすると、爽やかな作品

記事を読む

新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ

お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ハロウィンの季節を意識した秋のアレンジ

 10月のレッスンは秋とハロウィンを意識したアレンジをレッスンしました。完全にハロウィンだけのイメー

記事を読む

【ひな祭りフラワーアレンジ】菱餅型ケーキをイメージしたアレンジ(作り方)

ひな祭りの季節に合わせたフラワーアレンジに菱餅型ケーキをイメージしたデザインの作り方をご紹介します。

記事を読む

山手234番館【水彩画作品展】に花装飾してきました!

【山手234番館】で10月17日から【水彩画教室作品展】が始まりました。今年は中型の作品をメインに、

記事を読む

【フラワーアレンジメント】庭の花を使う時の水揚げや準備の仕方!

庭などに咲いているお花を切り花として使うと、【すぐに水が下がってしまった】という事がありませんか。な

記事を読む

【フラワーアレンジメント】フルーツコンポートを使ったテーブルアレンジ

今月はフルーツなどの盛り合わせに使うコンポートを使ったテーブルアレンジをレッスンしました。器の上面の

記事を読む

【桃の花】を使って春の風景を楽しむフラワーアレンジメント 1

今月は桃の花を使って、春のグロウイングスタイルをレッスンしました。枝物と花を一緒に入れるアレンジメン

記事を読む

【水彩画作品展】花装飾してきました!

10日から始まった友人の【水彩画教室の作品展】にお花を飾るお仕事をしてきました。今年も本郷台【リリス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑