旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。
合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練習中だった今年の課題曲F1(Ego flos campi)を練習しました。
人数は減りましたが、先日決めたパートそのままで歌う事にして、言葉の区切れ、息継ぎなどを意識しながらの練習になりました。
この曲は皆さん歌いやすいと感じていて、まず1曲はこれに決定。
もう1曲は、ここ数回練習していたコチャールになるとばかり思っていたのですが、音域的な事を考慮して、先生の持ってきてくださった曲を歌ってみる事になりました。
なんとなく楽譜に見覚えがあるような、題名なんてMissa Brevisだし…。
出だしを弾いてもらうと、!!歌った事あるとはっきりわかるものの、誰もいつ歌ったかは思い出せずに、先生も『だいぶ前に歌ったよね』とおっしゃるし…。
でも、そんなに前じゃない気もするしと、歌ってみる事になりました。
あらら? 結構覚えてるし歌える。
というわけで、パートの移動もあった事だし、この曲にしましょうという感じで練習が終了しました。
私があれだけ覚えてるって事は最近のはずと、家に帰ってからあたりをつけて演奏したCDを聴いてみたら… ありました… 歌ってました… 2年前のコンクールで…。
歌う曲を決定するまでに結構しっかり歌ってみる事も多くて、日の目を見ない曲も沢山あります。だから色々あってはっきり覚えていないとはいえ、コンクールに歌った曲となれば、相当の練習をしているはずなのに、誰も覚えていなかったんです(汗)
ついこの間歌った曲だったのに、思い出せなかったのは歳のせい?
とはいえ、久々に歌った曲がなんだか新鮮で楽しかった事は確か!
バートが変わった人もいるし、違うメンバーでリベンジです!
関連記事
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!
コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。PMS練習自体は先週から再開し
-
-
2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました
2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály
-
-
コーラルフェスト楽しく歌って!はなむけのブラボー賞!
アンサンブル・ピノはヨコハマコーラルフェスト1日目Bブロックで歌ってきました! 朝
-
-
【Petites Voix】自主練習は続く!!
54年ぶり、東京で積雪したのは観測史上初めてなんていう11月の雪の日!ピノはプーランクの趣向に奮闘!
-
-
【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・
PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れ
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】練習にやっと参加できました
ここひと月以上ずっと何かしらの要因で参加できていなかったPMSの練習に行く事が出来ました。かなり浦島
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!
1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。行
-
-
【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな
-
-
広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)
昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事
Comment
あるあるです。
ずうっと昔の曲は身体にしみついてる感じで
歌詞もメロディーもでてきますが、
ちょっと前、っていうのが、意外とダメですよね。
そして、新曲のつもりでこなすのもなんかうまく行かない感じ。
でも、ピノさんなら、きっとクリアですね!!
今回は絶対歌ったし、わりと最近と思ったのですが、はっきりコンクールで歌ったという事が思い出せませんでした。
私はパートが同じだったので覚えていましたが、パートが変わった人はほとんど新曲な感じだと思います。
しかし、皆で思い出せない。先生はピノで2度歌っていたわけです(笑)