自分の欠点をどうやって改善させるかが課題です
今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集合にはなれない季節ですね。自分もインフルエンザにかかりやすい人なので注意しないといけないわけです。
私はここ2ヶ月の不調をやっと乗り越えた感があって、たまに痰が絡む程度まで回復しました。
先週の自主練習の録音で気のついた音程部分などを調整して歌ってみましたが、今回の録音を聞くとやはりあちこちで同じパートの人と音程が揃っていなかったようです(汗)
ほんとうにピッタリ同じにならないと何本かの音になってしまうわけです・・・。
出だしの声のブレも私の課題・・・。安定した声がコンスタントに出せないというところが悩みの種です。
私は合わせ難いテンポの部分では早くなってしまったり、聞きすぎて分からなくなってしまったり、まだまだダメだなぁと感じました。
コーラルフェスト、アンコンと目前に迫っている現状。どうやって自分の精度を上げるかという部分は本当に試行錯誤。
私は録音が必須ですが、録音も客観的に聴く耳にシフトするよう注意して、全体の中での自分の改善点を探すようにしています。
歌っている時とは違うように聴こえるというのが、私がまだまだ耳ができていないという事を実証しているわけです。
とにかく録音を聴いて、録音の中の上手くできた部分を身体に刻み込ませるという事で改善するのが私の方法ですが、みなさんはどうしているのかなぁ。
関連記事
-
-
【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起
-
-
人数が少ない事を活かして 【The Nightingale】
昨日のピノの自主練習は自由曲の再検討とお試し練習をしました。演奏時間の問題で再検討になったのですが、
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!
11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすご
-
-
【The Nightingale 】よみがえり状態から脱出したいのに・・・
今日ピノは先生練習。私は先週T先生にボイトレをしていただいた注意を実践しつつ歌ってみました。今日は課
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な
-
-
Palestrina の曲を久々の感覚で自主練習
先週から自主練習に入ったピノ。次に歌う曲が決まっていないので、今週は『古典イタリア合唱作品集』の後ろ
-
-
和音を確認しながら歌う!聴きながら歌う事が合唱の基本ですね!
先週はコロナの感染拡大もあったので自主練習は中止となりました。今週は先生練習。久々に使う会場。会議室
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
難しい曲ちゃんと歌えば美しい!
今日のピノは先生練習日、先週自主練習した曲から練習開始しました。選曲が決定できていない事もあって、次


