【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから
PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?
言葉のイントネーション、軽快なところ、レガートに優雅に歌うところ、そんな華やかでも変化をもっとはっきりつける事に注意しながら歌う練習です。
マイペースに全部楽しく歌いすぎてしまわない注意が必要ですね・・・。
後半は【天地創造】を冒頭から練習しました。
世界が創造され、変わっていく姿を歌うわけで、歌い方で変化をつけるようご指導がありました。そこが言葉が直接的に見えない私達の弱点なんですよね。よほどイメージして歌わないとその感じは出せません。
絶望、憤怒、恐怖なんて言葉が書いてあっても単なる外国語としてサラッと歌ってしまいがち・・・その先の光や喜びとの差もしっかり言葉を感じて歌い変化をつける練習をしました。
【天地創造】を10番まで歌って終了しました。
私は年末の練習よりは痰の絡み具合もいくらか良くなっていましたが、どのくらい声が出せるのか試しにしっかり歌ってみる事にしました。結果はやはりPなど小さく出す部分では声が引っ掛かって出せていませんでした。あと少しのこの状態を早く治したいです。
関連記事
-
-
【フォーレ、ラインベルガー】2つのレクイエムを紀尾井ホールで歌えたすべての事に感謝します!
昨年2月から練習をスタートしたPMS合唱団32・33期。パリ・マドレーヌ寺院でのコンサートという素晴
-
-
【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!
最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ
-
-
自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・
今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指
-
-
アカペラだからこそしっかりやらないと!
今週のピノは来週のヴィサンに向けての先生練習でした。先週は自主練習で新曲を練習しました。
-
-
【クリスマスオラトリオ】紀尾井ホールで華やかに!
PMS合唱団は1月25日紀尾井ホールで40回記念演奏会となりました。字幕もプロジェクション
-
-
【The Nightingale 】よみがえり状態から脱出したいのに・・・
今日ピノは先生練習。私は先週T先生にボイトレをしていただいた注意を実践しつつ歌ってみました。今日は課
-
-
マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!
先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化し
-
-
体調管理は自分の責任ですよね・・・
今週のピノも全パート歌う練習でした。音域は下のミから上のファまでです。下も上も出せない音ではありませ
-
-
【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!
例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ
-
-
休符で仕切り直ししすぎない発音の準備が大切
今週のピノはボイトレと自主練習でした。T先生に時間延長をお願いして、発音に合わせた声の出し方など、