*

【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!

公開日: : コーラス

171127pms79ac 

今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。

そして、全曲を歌う練習をしました。

『他のパートと違うリズムを持つ飾りの音を鮮やかに歌う』

音形の『キャラクターをしっかり歌い分ける』など、今まで指導されてきた事をもう一度、順に復習確認する練習になりました。

順に歌う事で見えてくる、曲全体の流れと雰囲気。

音やテンポだけに気をとられていた時期とは違う、言葉を歌う練習です。

意図して作られた音形を、より鮮明に歌う事で、この曲の面白さが見えてくる気がしました。

先日、自習でレコードを掛け、それに合わせて歌ってみたのですが、オーケストラやソリストと掛け合って歌う感じを体験して、少し単調と感じていたイメージが大きく変わりました。

どれだけ正確に鮮明に歌うか、そして作られた表現を大げさな位に歌わないとこの面白さは出せないと思いました。

その為に自分がやっておかなくてはいけない事は、やはり言葉だと・・・。

言いよどんだり、読む為に遅れたり・・・。今回の練習でも、そんな練習不足の箇所を発見する事が出来ました。

鼻水と咳で3週間歌えなかった分、挽回しないといけなそうです。

それにしても、家で歌ったりしていないと咳などほとんど出なくなっていたのですが、歌ってみると、痰ももからんでまだまだな感じでした。次の練習までにはどうにかしたいものです。

そして今回は忘年会が練習後にあったのですが、私は参加せずに帰ってきました。

 

 

 

関連記事

楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!

今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終

記事を読む

自主練習で課題曲とプーランクの曲を練習しました

  家の用事で遅刻で参加になった昨日のピノの自主練習。課題曲を練習しているところ

記事を読む

【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!

【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ

記事を読む

テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です

今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま

記事を読む

【Ave regina caelorum】和音を確認しながら自主練習しました

今週のピノはボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの母音での発声練習を丁寧にしていただいた後、

記事を読む

苦手部分の克服が急務です・・・

今週のピノは自主練習。アンサンブルをする事を意識して歌う練習をしました。宗教曲からスタートして、それ

記事を読む

【マタイ受難曲】緊迫の場面をドキドキしながら歌いました・・・

今週のPMSは私には久々感のある練習になりました。先週は練習の無い週でその前はお休みさせていただきま

記事を読む

【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!

【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習

Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして

記事を読む

歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!

おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘト

【プリザーブドフラワー】プレゼント用アレンジレッスン

今月はプリザーブドフラワーを使ったプレゼント用のアレンジをレ

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑