*

フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)①事前準備

企業がお客様を集めて企業の宣伝を兼ねた講習会をするという企業催事。今回はその講習の手順をご紹介。今回の会社は一緒に働く方を探すのが第一目的。中で働いている方と一緒に作品を作って会社の雰囲気を少しでもわ

続きを見る

年末仕事のお墓掃除に欲しかった落ち葉掃除機

昨日は最近恒例になっているお墓掃除。10年前に無くなった祖父の命日が23日という事もあって、この時期に行くようになりました。毎年、落ち葉や枯れた雑草の掃除がメインですが、生垣にはまってしまっている落ち

続きを見る

コンサートに向けての練習

来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大限活かした演奏にしたいと私は思っています。だからと言って繊細さを気にしすぎてもいけない。素人の若くも

続きを見る

ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ

今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さんに行きました。そこですぐに目に入ったのがこのポインセチア! 紫の他にもエンジと青に着色されキラキラ

続きを見る

クリスマスアレンジ講習会

先月から準備してきた企業催事のクリスマスアレンジ講習会、無事終了しました。今回は旅行から帰った11月から見本の制作などスタートしました。材料費等の問題から、なるべく交通費を使わず予算内でできるように材

続きを見る

楽譜に書き込んでいる事が大切でした

昨日のPMSはイベント付き。私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかったフォーレの練習になりました、というよりてっきりラインベルガーだと思っていたのがいけなかったんです。

続きを見る

クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ

クリスマスシーズンになると花屋さんに並ぶポインセチアそのまま鉢植えで楽しむ以外にも フラワーアレンジの材料としても楽しむ事ができます。水揚げの問題ポインセチアを切花として使うのに一番の問題は水揚げが悪

続きを見る

講習会準備作業継続中

講習会の準備作業はまだまだ続いています。短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、材料をただハイ!と渡したのでは出来上がりません。これは経験から予想される事です。特に企業催事の場合、

続きを見る

2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です

昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。譜面上ではたった2つの音しかなくても、もう一つの音を想定すると、書かれている音もピアノで出したような

続きを見る

合唱練習が続いています

来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人でカルミナブラーナ400人という出演者の並びを確認することも大事な内容。私は最近女声合唱に復活したので

続きを見る

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑