*

「 PMS合唱団 」 一覧

【クリスマスオラトリオ】メリスマを器楽的に歌う

2024/08/06 | コーラス

今週のPMSは先週に引き続き54番を練習しました。私は音を取っているときに難しく感じた部分も何度も練習してかなり体に入ってきました。 難しいテナーやベースの音はもっと大変です。丁寧に細

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】テナーは難しそうです!

2024/07/30 | コーラス

先週のPMSは家の用事でお休みしていました。46番、53番のコラールと少し前の復習をしたそうです。 今週は新曲54番に入りました。この曲はとにかく長いです!一度歌った事のある曲とはいえ

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】ミックスして響きを楽しもう!

2024/07/10 | コーラス

今週のPMSも43番からスタート。速さもほぼ所定のスピードで正確に小気味よく歌い、それぞれのパートの縦も合わせて行く練習になりました。語尾の子音も入れているつもりでも先に届かない状態では入っ

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!

2024/07/03 | コーラス

今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそんなに簡単じゃないけど、男声の難しさに比べたら全然いいです。これってバッハの面白さの一つかもしれないで

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!

2024/06/25 | コーラス

今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートでした。それぞれのパートが追いかけるように『さあ!ベツレヘムに行こう』と言う軽快な曲。それぞれのパート

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習

2024/06/19 | コーラス

今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番までを練習していますが、3か月経って『忘れちゃわないように!』という事で今週は1番から復習をしてくださ

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!

2024/06/11 | コーラス

5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった21からの6曲を含め、36番まで落ちこぼれにならないよう自宅練習するのは結構大変(汗)。練習できなか

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】長い音符と語尾に注意しよう!

2024/04/24 | コーラス

今週のPMSは21番からスタート。21番は細かなメリスマの部分と、長い音のフレーズが折り重なっていく部分のある曲。特に長い音が波のように重なっていく部分は美しいところ。その美しさを出す歌い方

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】コラールの意味を感じて

2024/04/10 | コーラス

先週がお休みになったPMSの4回目の練習は5番、9番コラールの復習からスタートしました。 言葉のどこに向かって歌うのか、9番では間奏無しで曲の本質を知る練習をしました。そして一見単調な

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】バッハには和音が見えている!

2024/03/20 | コーラス

今週のPMSは5番のコラールから練習しました。単純に見える旋律に下三声の複雑な和音を付けて、美しい曲を作ったバッハ。そのバッハの才能を知る為に、うっかりすると簡単に通り過ぎてしまう音を、丁寧

続きを見る

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

【水彩画教室作品展】花装飾2025

今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑