【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました
今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。
先週13番まで練習したので、その先18番からと思い込み、前半を復習していなかったので、ちょっと焦りました。
練習は最終段階ともいえる、曲全体を掴む練習。
どこで、どう歌っていくかで、曲の雰囲気が大きく違ってきます。そんな強弱を含めた曲想を確認していく練習です。
うっかり、強弱を忘れて歌ってしまったり、言葉のイントネーションを強調しなかったり。
やりがちな失敗を自覚する事ができました。
私は練習回数の薄かった29番ではやはり言葉などしどろもどろになっていました。
29番Mまでを練習して終了。後2回の年内練習でも全曲の通し練習をする予定だそうです。
関連記事
-  
                              
- 
              音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う昨日のPMSの練習は3番コラールから。もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるた 
-  
                              
- 
              【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそん 
-  
                              
- 
              【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普 
-  
                              
- 
              マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化し 
-  
                              
- 
              【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ 
-  
                              
- 
              【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは 
-  
                              
- 
              ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗になるよう歌おう!今週のピノは先生練習。コーラルフェストの3曲に曲想をつける練習をしました。ある意味大きな変化のない曲 
-  
                              
- 
              通過和音がどんな音なのか?簡単に通り過ぎてしまってはいけない!先週は会場に行ったのですが体調不良で今週の行事の為に大事を取って超早退させていただきました。おかげ様 
-  
                              
- 
              【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えましたダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影響でお休みしていまったPMS練 
-  
                              
- 
              2025年 この先の10年を考える年です!2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。 




