息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ
今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。
3月に一度コンクールで歌った曲とはいえ、まだまだ改善しなくてはいけない部分が沢山あります。
勢いで歌って、ちょっと音程が曖昧になるなんてところもあります。これはほんとうに自分で注意するしかありません。
とにかく、雰囲気でごまかせる曲でもなく、ちょっと音程が曖昧になっただけで、汚~い音になってしまうところが難しいです。
あちこち、手直ししていただくと、「ほ~!こんな音だったんだ」(汗)と・・・やっと綺麗な音がイメージできてきたというのが今の私(汗汗)
これをコンスタントに、テンポが速くなっても歌えるようにしなくてはいけないわけです。
後半では課題曲を練習。
こちらは、まだまだ歌い慣れなくてはいけない曲。
今回は各パートの横への流れを身に付ける練習。ルネサンスの流れを付ける練習です。
『息を流して歌う、息を止めては響きは作れない』
声だけのアンサンブルだからこその練習。
苦手な発音も気を付けて歌っているつもりですが、なかなか上手く出来なくて・・・。
はい! 上手く歌えるようになるか、バレない手段を練習します(汗)・・・。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
【クリスマスオラトリオ】明るく輝く表情で歌おう!
演奏会まで練習日はあと4回となったPMS。練習スピードも加速して、45番から終曲、そして冒
-
-
【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。 次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】第35回演奏会を紀尾井ホールの響きの中で!
紀尾井ホールで【PMS合唱団 第35回記念演奏会】が終了しました!1993年にオープンしたフィリアホ
-
-
【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起
-
-
大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!
パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。
-
-
曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも
-
-
【青春かながわ校歌祭】出場してきました!
今年で19回目になる神奈川県の高校の校歌を歌うお祭りです。我が母校H高校は2018年の第1