【ヨハネ受難曲】追加練習で難しい曲を丁寧に復習しました
今日のPMS練習は追加で決まった練習でした。先週体調不良でお休みしていた私にとってはラッキーな練習でした。
まずは27番から!
跳躍する音の難しい曲、各パートごとに丁寧に復習しました。
前半27番b、25番b。
後半練習では24番、21番f、23番bを練習。
曲によって難しい部分が違います。
飛んでいる音だったり、言葉付けだったり。似ているけど違う音など、課題はいっぱい。
たくさんしゃべって慣れなくてはついていけないところもあります。
重要な単語をしっかり言うなど、まだまだ練習が必要。音を追っているうちは言葉が遅れてしまったりしてしまいます。
私は苦手な音がよりはっきり分かったので、しっかり復習しなくてはと思いました。
PMSは来週はお休み!
2週間の間に苦手部分を克服しておきたいです。
関連記事
-
-
【おかあさんコーラス・オンラインフェスティバル】配信されました!講評も聴けて面白いです!
今年のお母さんコーラス全国大会が中止となり、オンラインフェスティバルとして12月11日から配信が始ま
-
-
3つのAve Maria
合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々
-
-
体調管理は自分の責任ですよね・・・
今週のピノも全パート歌う練習でした。音域は下のミから上のファまでです。下も上も出せない音ではありませ
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同
-
-
今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!
今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ
-
-
一筆書きのイメージで先へ向かって歌おう!
26日の合唱祭直前練習となった今週のピノ。8名で歌う対策をしながら、練習の薄かった曲を中心にご指導い
-
-
【おかあさんコーラス】関東大会に向けて和音確認自主練習!
県合唱祭も終わって、ピノの次なる目標は来月7日の【おかあさんコーラス関東大会】!合唱祭での録音を聴き
-
-
【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!
1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。行
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】小ホールで歌ってきました!
2年ぶりに開催された第42回ヨコハマコーラルフェストに参加してきました。横浜がダイヤモンドプリンセス
-
-
【Petites voix】今年最後の自主練習~♪
今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア