音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。
先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾンや3度5度などの音程を担当音の微調整をしてクリアーになるよう練習しました。
注意して歌っているつもりでも、どうしても自分音程になってしまったり、技術的な問題で思った音が出せなかったり・・・。自己都合が満載な状況です(汗)。それでもそれが注意されたあとにはスッキリした音になります。やはり、それって集中力が足らないって事・・・。
一人のちょっとした『皮一枚』の音程差が全体に大きく影響してしまいます。それでも、アカペラだからこそのそういう緊張感を楽しめる余裕に変えたいものです。
自主練習では、先生練習での注意を復習練習。響きの少ない会場でなかなか声の出し具合の調子がつかめず、歌いにくかったというのが感想ですが、響きの多い場所でフィルターが掛かっていた曖昧な音などが良くわかって、そういう意味でよい練習になりました。
関連記事
-
-
今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!
今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ
-
-
【ICレコーダー】オリンパスLS-P2合唱練習に使ってみた感想
ICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて2週間。60人合唱と9人アカペラとで使っ
-
-
【おかあさんコーラス全国大会】金沢で歌ってきました!
おかあさんコーラス全国大会で歌ってきました!アンサンブル・ピノは13年ぶりに出場したおかあさんコーラ
-
-
ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました
今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハには和音が見えている!
今週のPMSは5番のコラールから練習しました。単純に見える旋律に下三声の複雑な和音を付けて
-
-
【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲
今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】晴れ渡った夜空に熟成された合唱が響きました!
サントリーホールでの合同演奏会という計画発表から3年。コロナで2度の公演延期をし、何度も練習の中断を
-
-
コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!
コーラルフェストに向けての準備で、クリスマスの華やかな雰囲気作りのアイテムを製作しました。普段からち
-
-
おかあさんコーラスに向けて!
ピノは20日のおかあさんコーラスに出場します。Oさんが引っ越しされ、パート再編成で【コダー
-
-
【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!
この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)


