県合唱祭に向けての最終練習
今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。
音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定などが気になりすぎてどうしても平坦な歌い方になってしまう我がパート。特に私は揺れないように安定した正しい音にしようと気をつけて歌っていると、いつの間にか膨らみや艶の無い歌い方になってしまいます。音量や膨らみを出そうとすると今度は揺れてしまうし(汗)そんな、それぞれの要改善箇所を改善練習しました。
息継ぎ場所、曲の流れ、和音重点箇所など集中力が欠けるとすぐに影響が出てしまいます。ひとりひとりの声の影響力の大きさを実感する練習です。同時に少人数のアカペラを歌う楽しさを楽しむ時間にもなりました。
県合唱祭では26日 県立音楽堂で16時頃に歌います。
関連記事
-
-
新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。練習はT先生のボイトレから。丁寧
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明
-
-
【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!
今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi
-
-
細心の集中力で音を合わせる!
今週のピノも先生練習。今週は合唱祭に向けての選曲もあり、先送りとなっていた、コチャールの民
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
ゴールデンウィークでも自主練習頑張りました!
世の中はスパーゴールデンウィークでもピノは今週も普通に自主練習!令和最初の練習はT先生のボイトレから
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り
-
-
【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!
今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。 練
-
-
Palestrina の曲を久々の感覚で自主練習
先週から自主練習に入ったピノ。次に歌う曲が決まっていないので、今週は『古典イタリア合唱作品集』の後ろ