新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで
昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。
ボイトレではパート内発声を揃えたいという事で前半パート別にみていただきました。
ボイトレ後半ではパート別発声を拡大した発声練習。
声を揃え和音を整えるイメージは串団子!
音符の真ん中にスッと串を刺す。
他のパートの音にしっかり注意を払わなければ 真ん中に串を刺す事はできません。
このイメージで少し荒い印象だった音も整ってきました。
私達アルトが難しいのは整えても音量を落とさないで歌う事。
もしかしたら他のパートでも同じかもしれません。
どうしても音量を上げ、ちょっと頑張ると他のパートに耳が行かなくなって荒くなってしまいます。
自主練習ではイメージトレーニングで整った音になっていました。
我を忘れた歌い方や、全体を聴けない歌い方をすればすぐに音に表れてしまいます。それだけシビアな合唱・・・。
イメージを身体に染み込ませて綺麗な音が出せるようにしたいです。
関連記事
-
-
自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!
今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後
-
-
今年最後の先生練習!でパート移動
ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌
-
-
【Petites voix】今年最後の自主練習~♪
今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア
-
-
自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習
先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
おかあさんコーラス関東支部大会に出場してきました!全国大会に行ける事になりました!!
アンサンブル・ピノはおかあさんコーラス関東支部大会で優秀賞をいただき、全国大会に出場する事になりま
-
-
【Petites voix】関東アンコンに向けて最終練習しました!
いよいよ12日に迫った関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト! 11月から練習をスタートさせたこの曲。
-
-
【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました
今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲
-
-
シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!
晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける
-
-
コーラルフェスト楽しく歌って!はなむけのブラボー賞!
アンサンブル・ピノはヨコハマコーラルフェスト1日目Bブロックで歌ってきました! 朝