【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピノですが、秋に向けて松村努先生ご指導の【アカペラワークショップ】の企画がスタートしました。今回の企画は少しでも多くの人に『ルネサンス曲の面白さを知ってもらおう!』という事で、【混声】での企画です。
ピノが混声で?と思われるかもしれませんが、合唱のルーツともいえるルネサンス期の教会音楽は男声と少年の構成が多いという事で、ルネサンス曲らしい【混声】でのワークショップになりました。
響きを作る、響きを聴く楽しさを体感してもらいたいという事で、全3回の全てを響きの良いホールを使っての開催です。
初回は10月2日(木)、2回目11月6日(木)、3回目12月4日(木)のひと月1回。
会場は横浜港南公会堂で、18時半~というお仕事をしている方でも参加しやすい時間帯です。
多くの方に松村先生ご指導のルネサンスアカペラコーラスを体感していただけたらと思っています。
企画途中ですので、詳細が決定しだいチラシ等で宣伝活動をいたしますが人数制限も付く予定です、ご興味のある方はお早めにお近くの団員又は、このサイトのコメント欄にお声がけください。
関連記事
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】オケ合わせ1日目!楽しい時間です!
今日のPMSは贅沢にも本番のホールでのオケ合わせでした!本番の会場で練習が出来て、ほんと良かったです
-
-
自主練習で馬力をかけて新曲練習です!
おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー
-
-
【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う
2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって
-
-
【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを
-
-
【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!
PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは
-
-
【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング
今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って
-
-
イタリア・マドリガーレ県立音楽堂で歌ってきました!
県の合唱祭最終日に歌ってきました!4日間で120団体が出場する最後のグループ歌いました。昼過ぎに集合
-
-
【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!
【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。洗い替え用にタオルハンカ
-
-
【The Nightingale】以前歌ったのと編曲が違っていてアルトは思わぬ苦戦でした!
今日のピノは届いた楽譜で自主練習になりました。ここ何回か自主練習で新曲を練習しています。先週、先生か
-
-
【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短