【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピノですが、秋に向けて松村努先生ご指導の【アカペラワークショップ】の企画がスタートしました。今回の企画は少しでも多くの人に『ルネサンス曲の面白さを知ってもらおう!』という事で、【混声】での企画です。
ピノが混声で?と思われるかもしれませんが、合唱のルーツともいえるルネサンス期の教会音楽は男声と少年の構成が多いという事で、ルネサンス曲らしい【混声】でのワークショップになりました。
響きを作る、響きを聴く楽しさを体感してもらいたいという事で、全3回の全てを響きの良いホールを使っての開催です。
初回は10月2日(木)、2回目11月6日(木)、3回目12月4日(木)のひと月1回。
会場は横浜港南公会堂で、18時半~というお仕事をしている方でも参加しやすい時間帯です。
多くの方に松村先生ご指導のルネサンスアカペラコーラスを体感していただけたらと思っています。
企画途中ですので、詳細が決定しだいチラシ等で宣伝活動をいたしますが人数制限も付く予定です、ご興味のある方はお早めにお近くの団員又は、このサイトのコメント欄にお声がけください。
関連記事
-
-
暗譜で注意すべき場所が多数発覚・・・
ピノは今週も先生練習!コーラルフェストで歌う曲を中心に練習していただきました。【箱根八里】から練習ス
-
-
響きと流れをつくる美しいアカペラの歌い方を練習しました!
今週のピノは久々の先生練習でした。まずは Ego flos campi から練習。自主練習が続いてい
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!
混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込
-
-
【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!
昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも
-
-
遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!
今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから
-
-
126団体が出場の県合唱祭最終日に出場してきました!
アンサンブル・ピノは合唱祭最終日、cブロックで出場しました。 昼に地元で声出し練習を
-
-
古い時代と現代曲の融合で難しいです!
母の介護の事がありひと月お休みしていたピノに今週から復帰。 コダーイのイタリアマドリ


