*

【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!

公開日: : コーラス

オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入りました。

1番も5回目の練習となって、私もさすがにほぼ暗譜に近くなってきています。間違えないように時折楽譜を確認する程度になっていますが、そうなると必要なのは細かな先生の指示をどれだけ実行できるかです。今回は長母音とそうでない言葉の歌い方について『長母音の区別をハッキリつけて』とご指示がありました。歌い慣れてくると自分の歌いやすい歌い方になってしまいがち。そんな部分も気を付けながら、歌い方を体に染み込ませていかなくてはいけないんですよね。

28番まで進みましたが、やはり21番のメリスマは難関・・・。私はとても鮮やかに小気味よい完璧なメリスマは歌えません。とにかくテンポに遅れず、重要な部分はしっかり押さえながら、先生のおっしゃるように『容量良く』歌う事に専念しました。そこでも、どれだけ指揮が見れるかがポイントなので、まずは覚えて自分はどう歌う(どう省略する)かを練習しておく必要があると思いました。

次回はもう一度21番を練習し、33番以降へ進むそうです。私は後半の曲の練習が薄い傾向なので、その分しっかり復習して指揮を見て歌えるようにしたいですね。

関連記事

ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({

記事を読む

意識、体調のコントロールは自分の責任!

今週のピノはコンクールまで先生練習はあと3回。ばっちり練習参加するぞ!と意気込んでいた私ですが、棚経

記事を読む

音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!

今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体

記事を読む

新曲練習と選曲問題

今週のピノは先生練習。前回の先生練習でいただいた新曲を練習しました。自主練習で歌えるようになったと思

記事を読む

合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!

今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週

記事を読む

【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート

 ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】明るく輝く表情で歌おう!

演奏会まで練習日はあと4回となったPMS。練習スピードも加速して、45番から終曲、そして冒

記事を読む

【アンサンブル・ピノ】嬉しい優秀賞いただきました!

13年ぶりに【おかあさんコーラス 神奈川大会】に出場したピノ。おかげさまで優秀賞をいただきました!A

記事を読む

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月紀尾井ホール演奏会が延期と決定されました

2021年4月10日に予定されていた演奏会が1年延期となり2022年4月2日と発表されました。紀尾井

記事を読む

歌の歌える日常を取り戻すために

今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑