息の加速が上手くいくと声が乗って行くから和音も綺麗に鳴る!
今週のピノは県合唱祭に向けての最終練習でした。どこに向かって歌うのかなど、今までの総決算、前回和音調整した部分なども、注意しながら歌いました。
ともすると丁寧に慎重に歌い過ぎて【息の流れ】が無くなってしまう現象が起こってしまいます。息を加速させてクレッシェンドし、減速させてフレーズを作る。そんな歌のセンスとも言える基本部分を丁寧にご指導いただきました。
『息の加速が上手くいくと、声が乗って行くから和音も綺麗になる』
ただ、音を丁寧に繋いでいるだけでは美しい合唱にはならないという事なんですよね。
コントラストをハッキリ付けてマドリガーレらしい雰囲気を作る仕上げの練習もプラスされて、楽しい練習です。
風刺も効いた歌詞のマドリガーレ。県立音楽堂の舞台で中世イタリアの景色が感じられたらいいなぁ!
最後に何度か並びを含めた通し練習もして終了しました。
今回はアンサンブル・ピノはCブロックで夕方の出場です!
◆神奈川県合唱祭 6月25日 Cブロック4番(16時50分頃)◆
関連記事
-
-
新しい仲間と新曲の自主練習
今週は先月入団を決めてくれたOさんと先週見学してくださったOさん。2人のOさんが参加されてボイトレと
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
【クリスマスオラトリオ】ワクワク気分でオケ合わせスタート!
PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でした。木、金、土と演奏会を含めて
-
-
演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す
昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。コンサートの余韻とIvoさんとのその後
-
-
【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!
今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。アンサンブル・ピノはカラオ
-
-
【クリスマスオラトリオ】とにかく少しでも覚えよう!
今週のPMSには用事があり30分遅刻で参加しました。練習では先週の復習34番が終わったとこ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!
今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自
-
-
かたちを大切にする時代の歌い方で!
ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。
-
-
新曲音取りしました!初見練習はドキドキします
今週のピノはお忙しい先生のご都合の合間を縫って入れていただきました。私は仕事の関係で遅刻で参加。実際
-
-
まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!
コーラルフェストを翌日に控えた今週のピノ。コーラルフェストそのものが今回の新型コロナの問題で変則的自