【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!
混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込みでの間違いなどを徹底的に修正していく必要があります。
思い込みって奴は厄介。修正しようと思っていても、なかなか直せない事が多いです。私も楽譜にいっぱい書き込みがありますが、何度か間違ってしまったら、しばらくはその部分だけは声を出さないようにして歌わない事を体にしみ込ませたりします。音符や発音に✖を付けたりしています。そのうち、正しい内容が入ってもきますし。大人数なんですから、そこは要領よく!ね(汗)
私はそんな、うっかり間違えのしやすい箇所を今回はチェックしました。
今回歌った場所は違うパートや声分けの境目だったのでちょっと孤独・・・一人で歌っている気分。同じパートの人の声は自分より前から出ているのであまり聞こえてきません。あちこちでドキッとする場面がありました。それだけ、逆に自分パートの音の確認も出来たわけです。ここはまだ自信が無い音だったとか・・・。勉強になりました!
関連記事
-
-
おかあさんコーラスに向けて!
ピノは20日のおかあさんコーラスに出場します。Oさんが引っ越しされ、パート再編成で【コダー
-
-
やっぱり先生練習は違う!!
今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと
-
-
3つのAve Maria
合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!
ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナ
-
-
音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・
今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が
-
-
【ICレコーダー】オリンパスLS-P2合唱練習に使ってみた感想
ICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて2週間。60人合唱と9人アカペラとで使っ
-
-
おかあさんに向けての歌い方を練習しました
アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない
-
-
コーラルフェストに向けて!
しばらくこちらを書けていませんでしたが、8日先生練習、15日自主練習をして、22日のコーラ
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】珍しいSchmidt補筆部分を綺麗に!
練習ができるのはもう今週と来週だけ! 来週は通し練習になるという事で、今週は改善点などを丁寧に練習で
-
-
苦手部分を自己申告で練習!アカペラならではの自主練習~♪
今週のピノは先生の急なお仕事で自主練習になりました。私にとっては貴重な自主練習になりました。合唱の練