かたちを大切にする時代の歌い方で!
ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。
先歌のグレゴリア聖歌をそれらしく歌う歌い方からスタート。テンポの表示がほぼないので、先生の口伝えで覚えるしかありません。言葉の流れが分かるとだんだん歌えてきます。良くでてくる言葉なので難しいわけではありませんが、とにかくテンポと雰囲気を覚えないとらしくならないです。
続く曲はバロック様式。かたちを大切にする時代の曲なので、歌い方もバロック式。うっかりロマン派にならないようご指導いただきました。
グレゴリア聖歌と短い曲がいくつもつながっているので、今までにない新鮮さがあります。まだまだやっと歌えた状態。難しくない曲の分、美しい音が出せるようになりたいです。
ベネチアのサン・マルコ大聖堂で歌われていただろうと想像できる演奏にしたいですね。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!
2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年に
-
-
【Verdi】Te Deum 自分の音でなく和音を歌おう!
来週からのPMSは練習会場をホールに変更して全員で歌えるようになるため、2分割練習は今週が最後となり
-
-
【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!
【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。洗い替え用にタオルハンカ
-
-
【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!
今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン
-
-
【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました
今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲
-
-
【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う
2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!
今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの練習に入りました。自分パートだ
-
-
【ヨハネ受難曲】難関24番Wohin?、25番と進みました
昨日は22番コラールからスタートして、3番コラールまでさかのぼり練習しました。先生からは自宅練習でコ
-
-
合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で
-
-
他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺


