*

かたちを大切にする時代の歌い方で!

公開日: : 最終更新日:2022/07/30 コーラス

220707sana2a

ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。

先歌のグレゴリア聖歌をそれらしく歌う歌い方からスタート。テンポの表示がほぼないので、先生の口伝えで覚えるしかありません。言葉の流れが分かるとだんだん歌えてきます。良くでてくる言葉なので難しいわけではありませんが、とにかくテンポと雰囲気を覚えないとらしくならないです。

続く曲はバロック様式。かたちを大切にする時代の曲なので、歌い方もバロック式。うっかりロマン派にならないようご指導いただきました。

グレゴリア聖歌と短い曲がいくつもつながっているので、今までにない新鮮さがあります。まだまだやっと歌えた状態。難しくない曲の分、美しい音が出せるようになりたいです。

ベネチアのサン・マルコ大聖堂で歌われていただろうと想像できる演奏にしたいですね。

 

関連記事

【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!

今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを

記事を読む

【Mozartミサ曲ハ短調補筆版】人数半分で練習再開!私も自主自粛から復帰しました

4月に練習が再開した後、コロナウイルス感染状況を鑑みながら断続的な練習をしてきたPMS合唱団。私は結

記事を読む

キューピーさんから【おかあさんコーラス全国大会DVD】が届きました!

お母さんコーラス全国大会が終わって2か月。キューピーさんから記念のDVDが届きました。家に帰って、さ

記事を読む

曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました

今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも

記事を読む

日本語曲でブレスのトレーニング!

ピノは4週間の自主練習を挟んで、今週は久々の先生練習でした。まずは、コーラルフェストの選曲を兼ねて、

記事を読む

声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした

今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン

記事を読む

久々のルネサンス曲に悪戦苦闘・・・

今週のピノは先生練習。スタート時点で全員そろっていなかった事もあり、急遽久々のルネサンス曲の練習にな

記事を読む

【ハイドン四季】時代の変化を歌う!

私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習

記事を読む

【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!

 ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明

記事を読む

新境地!日本語の歌に挑戦です!

今週のアンサンブルピノは新境地に入りました!今まで私が在籍していた時期のピノでは日本語の曲は歌った事

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑