見た目もお洒落なソーラーランプは地震や災害に備えて置きたい物
最近の火山活動や大型地震の発生確率などを見るにつけ、『絶対に来る!でもいつ来るかはわからない』だからできる事から備えて置かなければと思ってしまいます。
1983年日本海中部地震の時、秋田に住んでいた事もあって地震の後に停電、都市ガスの停止、断水を経験しました。その後に起こった阪神淡路や三陸沖の地震などと比べたら被害は小さかったかもしれませんが 津波で秋田県では79人もの方が亡くなっています。
2011年の地震では私の地域では計画停電も経験しました。このとき参考になったのが宮城に住む友人が地震の後、たまたま庭にあった何個かのソーラーランプのお陰で夜の明かりは助かったという話です。まあ、ソーラーランプはあの後多くの方が準備されたと思います。
ただ、よくあるソーラーライトってなんだか冷たくて安っぽい感じがしませんか?そのうえ直接土にさしているのでそのまま家に入れるのだと汚れてしまいます。
そして地震に関係なく普段あの冷たいライトを庭に立てて庭の雰囲気が変わってしまうのが嫌で探したのがこのランプです。
ロウソクの様な色と揺らぎのある明かりで雰囲気もいいんです。実際、計画停電では重宝しました。もちろん、普通の白い光のライトに比べたら明るくはないのですが、停電の時そのまま室内に置いて使えるし、普段のエクステリアとして楽しめるって良くないですか?
つるして置くためのポールとフックが付属品としてついています。
昼間の写真では我が家のスチール製の台の上にフックを乗せています。夜の写真ではセットのポールを土に立ててそれに掛けています。かれこれもう4年使っています。ただ大雨の時には故障の原因にもなるかもと家に入れていますが・・・。
関連記事
-
-
【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!
今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります
-
-
【チョコレートケーキ】トップス風に作ってみました!
『クリスマスにお手軽ケーキを作るとまた作ってみたくなる』と娘が材料を買ってきました。『今度は自分の好
-
-
【赤毛のアン】松本侑子新訳版を読みました!アンのルーツはスコットランドだったんですね!
【赤毛のアン】を一番初めに知ったのは、小学生の時叔母からクリスマスプレゼントにもらった本からです。そ
-
-
年末仕事で墓地のお掃除してきました!
毎年年末の恒例仕事に墓地掃除があります。23日が命日の祖父のお墓参りで、最近は23日に行くのですが、
-
-
【軽井沢】アウトレットに行ったけど、お土産の全ては駅で調達・・・
今回、当初の予定では初日にレイクガーデン。翌日は自転車を使って旧軽井沢をあちこち回ろうと思っていまし
-
-
【リバティーとユニクロ】がコラボ!値段設定もお手頃で期待しちゃいます!
かわいい花柄で高級なイメージのリバティーとユニクロがコラボした商品が出るんですね!ロンドンの老舗
-
-
【家庭菜園】今の旬はナスとミニトマト!大量消費の食べ方を研究しなくちゃ!
八月に入って、天候が悪かった事もあって、生育が良くなかったものもありましたが、ナスとミニトマトが
-
-
【芽キャベツ】印象が変わった!苦みも無く美味しいです!
家庭菜園で今回初めて作った芽キャベツを食べました。実のところ、芽キャベツを作っていると聞いて、「え~
-
-
【フェルト手芸】ブローチ作りが面白い!
先週からすっかりフェルト手芸にはまっています。ネットで見かけたフェルトのブローチがなかな
-
-
【あずき練乳氷】【いちご練乳氷】今年の夏はお家でセブンプレミアムのかき氷!
今年の夏のお気に入りスィーツはセブンプレミアムの【あずき練乳氷】と【いちご練乳氷】です!最近セブンで