重心に向かって加速させ流れを前へ進ませよう
母のワクチン接種1回目が出来た事もあり、4月半ばから自主自粛していたピノの練習に復帰しました。
26日の合唱祭までの後2回の先生練習にどうにか滑り込みました。
木下牧子さんの【ぶどう】はお休み前に楽譜はもらっていましたが、先生練習は初めて、単純な言葉をどうやって歌うか、言葉ひとつ、フレーズひとつに神経を使って歌わないと、美しい【ぶどう】にはなりません。丁寧に曲を作っていくご指導がありました。
『重心(山)に向かって加速せ、山を下りるときには支えながら減速する』ひとりひとりがそんな風に息を流し、流れをつくる歌い方をいなければ、全体が流れてはいきません。そこには楽譜に書かれていない流れがあるって事。
そして、それぞれのパートがその流れの受け渡しをしながら歌う練習をしました。
どんどん大人の【ぶどう】になって行く、楽しい練習でした。
合唱祭で歌うもう一曲、【すみれの花咲くころ】も何度か練習して終了。
今回の合唱祭は一般の入場者は無く、出場者が何団体か観客になるだけという変則的な開催。何人の人に聴いてもらえるのかわかりませんが、ステージに立てる事を楽しみに頑張ります。
関連記事
-
-
【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!
今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し
-
-
おかあさんコーラスに向けて!
ピノは20日のおかあさんコーラスに出場します。Oさんが引っ越しされ、パート再編成で【コダー
-
-
柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね
ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版・Schubertスタバトマーテル】演奏会!華やかに終わる事が出来ました!
PMS合唱団38期演奏会 無事終了しました。2年4か月という時間があっという間と感じるか、長かったと
-
-
【クリスマスオラトリオ】響きを締めて!
先週から2巡目に入ったPMS。今週も冒頭1番からスタート。音も頭に入ってきて、歌い方のご注
-
-
音楽を作る楽しさを勉強しました!
今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド
-
-
おかあさんコーラス関東支部大会に出場してきました!全国大会に行ける事になりました!!
アンサンブル・ピノはおかあさんコーラス関東支部大会で優秀賞をいただき、全国大会に出場する事になりま
-
-
パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる
今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新


