*

夫の70歳の誕生会をしました!

公開日: : お出かけ, くらし, 日記 , ,

210418keia55a

夫の70歳【古希】の誕生祝いをしました。還暦の時はちょうど3.11の後だった事や、定年とはいえ単身赴任での勤務延長だった事でどこかでお祝いというものはできませんでした。

今回も間近になってできる事になったので、コロナ禍な事もあってなかなか丁度良いお店はみつかりませんでした。そこで、近いけど使った事のなかった【九つ井】なら、個室もあるしダメ元でと問い合わせたところ、予約できたわけです。

道路から見える部分は駐車場で竹垣を回り込むと入り口がありました。

210418keia35a

入口からすっかり別世界のような設えです。

210418keia44a

このお店は使っている食器から、店内、敷地に配置された調度品はほとんど専門の工房で作った物です。工房やギャラリーも近所にあったりで、とにかく地元ではそれなりに有名。でも、利用した事はありませんでした。なぜか?って、我が家には少しお高いからです・・・(笑)

さて、仲居さんに案内され、裏山の離れへ続く橋を渡って石段を上がっていきました。

結構な坂道、距離もそれなりにあります。運動不足の私には少し息が切れるそんな感じです。足の悪い人はかなりきついのではないでしょうか。

いくつかの離れを通り過ぎて、私達の部屋は『あずち』。8棟ある内のここでも中間(中腹)位置。数年前にはA首〇も食事された部屋だそうです。

210418keia45a

 

入口のたたきも自社製タイル。

210418keia71a

お部屋の感じ(食事後の写真) 囲炉裏の火が結構熱かったです。

夏場はクーラーをガンガンに効かせているそうです。

210418keia69a

 

 

さて、席については前菜と食前酒。

210418kei48a

210418keia50a

 

そして、メインの炭火焼材料も準備され、乾杯。

210418keia59a

210418keia53a

210418keia54a

そら豆、鶏肉、松坂牛と順に仲居さんが焼いてくれます。

210418keia61a

途中からは自分達で好みの焼き加減で。

お肉を食べ終わる頃にはかなりお腹が一杯になってきていました。

最後はお蕎麦。

デザートはメロン。

見た目の分量より満腹感があったというのが感想です。

途中でお誕生祝いだと分かって(予約の時聞かれたのですがお祝いとは話していません)お祝いの品物(グラス)もプレゼントされました。

帰り道も迷ってしまいそうな雰囲気。こんな坂をお店の人達はカタカタと走りながら働いていました。

210418keia72a

 

支払いを終えて出てくると、すっかり暗くなった入口もこんな感じになっていました。

210418keia77a

ここに最終的に決めたのは息子。

はじめは他の予約できる店になりそうでしたが、そのお店に「ワクワク感を感じない」とバッサリ却下。

「俺が出すから、どうせなら行ってみたいと思うような場所の方がいい」とネット上の写真と、いつも前を通っているという好奇心から【九つ井】になりました。

高級感あふれるという感じとはちょっと違いますが、調度品など凝っていて面白い物も多く、楽しい雰囲気です。別世界に入った感じのするお店です。

離れの個室感がお忍びでの食事や、会話を気にしないでできるグループなどにとても良いと思いました。

10年前にはしてあげられなかったお祝いを今回は出来て、ちょっとほっとしました。

「この次、私の時もよろしくね!」

 

 

関連記事

【棚経】お盆の行事ですが・・・

本当はお盆中に家に帰っているご先祖様を家でお経をあげて供養していただくという事。ですが、少し早いです

記事を読む

【あさイチ】キウイを美味しく食べる追熟方法と見分け方

 3月6日の【あさイチ】はキウイの特集でした。キウイを美味しく食べるのって結構難しくないで

記事を読む

ブログを毎日書くのはやっぱり大変!

今年になってから毎日ブログを書くようにして8か月を過ぎました。お花の事と合唱の事をメインに9年書いて

記事を読む

【扇風機】KOIZUMI リビング扇風機KLF-3591 ちょっと大きめですが静かです!

5年ほど使ったお手軽値段の扇風機が壊れたので、新しい扇風機を買いました。直前に使っていたのは量販店で

記事を読む

【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(2)

 節分の【豆まき】に使える箱の折り方 2つ目少し浅いけどしっかりした黄色い方の折り方をご紹

記事を読む

【お盆のお迎え】雨雲レーダーを見ながら行ってきました!

我が家の【迎え盆】は仏壇の準備をしてから、13日の3時過ぎに普通にお墓参りに行き、帰ってき

記事を読む

【ミュシャ展】【エルミタージュ展】山種美術館行ってきました!

20日、恵比寿駅を12時半にスタートして、まずは山種美術館に向いました。東口に出てしまったので少し迷

記事を読む

生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)

クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手

記事を読む

【浴室・洗面リフォーム】費用と工事全工程のまとめ

浴室と洗面のリフォーム工事、全日程と費用をまとめてみました。築30年のタイル浴室の壁面と浴槽横に1㎝

記事を読む

【軽井沢】アウトレットに行ったけど、お土産の全ては駅で調達・・・

今回、当初の予定では初日にレイクガーデン。翌日は自転車を使って旧軽井沢をあちこち回ろうと思っていまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑