ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗になるよう歌おう!
今週のピノは先生練習。コーラルフェストの3曲に曲想をつける練習をしました。
ある意味大きな変化のない曲。それをいかに深い味わいにするか、ラテン語とドイツ語が混ざった曲では、言葉の変化を歌い方でさらに変化させる作業。
3番まで歌う曲では、テンポの変化と付点音符の歌い方に変化をつける歌い方。
誰もが知るクリスマスソングでは強弱などを付けながらメリハリをつける歌い方を練習しました。
そして、その3曲を繋げて歌う練習もしました。
後半ではルネサンス曲を練習。
一見簡単に見える音ですが、実は厳密な和声感が求められる曲。コンクールだったら、始まり1小節の音で上手いか下手か分かってしまうというシロモノです・・・。
あちこちにそんな純正律の和声のポイントがちりばめられているわけです。
それぞれのパートが楽譜を横に歌うのではなく、和音が出来上がった時のどのパーツを担当するかによって、『ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗な音になる』ように歌うという、細かく繊細な音程調整をご指導いただきました。
茶筒のお茶をトントンと詰め込むように、調整して歌うとさっき歌った時とは違った綺麗な音が聴こえてきます。
これが自然に歌えるような耳とコントロール能力が欲しいものです。
関連記事
-
-
3つのAve Mariaを自主練習
今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】オケ合わせ1日目!楽しい時間です!
今日のPMSは贅沢にも本番のホールでのオケ合わせでした!本番の会場で練習が出来て、ほんと良かったです
-
-
ボイトレでフランス語らしさを練習しました
先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く
-
-
【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!
今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを
-
-
【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした
昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ
-
-
ヴィサン《人生百歳》歌い続けて人生を楽しく!
ヴィサン《人生百歳》で歌ってきました! 今年は年齢制限もなく以前のシニアの合唱祭ではありま
-
-
【ハイドン四季】語尾のタイミングを精密な間隔に調整
今週のPMSは夏の12番から復習練習しました。以前練習した時にも語尾の発音に付いてご指示がありました
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】6日の演奏がライブ配信されます!Aグループ10時50分から
今週のピノははコーラルフェスト直前練習でした。練習会場を予約し直し、逗子の個人所有のホールを使わせて
-
-
歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!
今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習
-
-
ヴィサンの為の新曲を自主練習
先週から練習に入った現代宗教曲2曲ともう一つの候補曲を今日は自主練習しました。まずは【Ave Mar