Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました。
ドアも開け放ったままでの利用でした。もちろん全員マスク着用です。
1列置き、3席開けという感じに立ちました。アルトは欠席が多かったので、もっと間が空いていました。
これだけ間が空くと、歌っていても隣の人の声は少ししか聞こえません。
ソプラノさんの声が遠くで聞こえてくる感じです。
先生は本番もこんな状態で歌うようになると想定して、離れて立っても合わせられる事を練習の内容に入れてのご指導になりました。
2つのコーラスで、いままで自分の担当1コーラスの動きを中心に音を取り練習してきましたが、
今回の練習では、聴くのは同じアルトの2コーラス。
合わせるのはとにかく先生の指揮!
『棒を見て歌う!』『暗譜して』『とにかく顔を上げる』『隙があれば棒を見る練習!』
何度も何度も、そうやって全員の縦線が合う感覚を練習しました。
そして、どれだけ自分が歌えているのか、いないのか。そんなことを突きつけられる練習でもありました。
しっかり自立していなければとても歌う事はできません。
歌える人を頼りに歌って、歌えている気分だったかもしれません。
とにかく、あちこち、ダメなところがありました・・・。
コロナ禍によって余儀なくされたこの事は、一人一人の技術向上に一役かうかもしれませんね(汗)
練習はMozart も Verdiも Sanctusを歌いました。
次回はまた2つに分かれて半分時間での練習です。
関連記事
-
-
シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!
今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言
-
-
【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!
今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
3年ぶりにマスクを外して練習しました!
今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので
-
-
マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!
先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化し
-
-
ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました
昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習を
-
-
何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。
今週のピノはおかあさんコーラスが終わって初めての先生練習でした。そのうえおかあさんコーラス全国大会の
-
-
私にはタイトなスケジュールがスタート
普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで
-
-
イタリア・マドリガーレ県立音楽堂で歌ってきました!
県の合唱祭最終日に歌ってきました!4日間で120団体が出場する最後のグループ歌いました。昼過ぎに集合