【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】半分の人数で2部制にして練習を再開しました!
3月に入ってから3週間練習を休止していたPMS。今週から通常の練習形態とは違うウイルス感染対策を盛り込んだスタイルで練習を再開しました。
ソプラノとベース、アルトとテナーという感じに人数を半分にして席の間隔を広げ、前半をアルトとテナー、後半をソプラノとベースという2部制です。
人数も半分、練習時間も半分というわけです。
あらかじめ、懸念のある人は参加しなくて良いという通達もあり、今回は3分の2程度の出席者でした。
広々とした状態で、窓も開けたままなので空気も爽やか。途中で換気休憩も入れての練習となりました。
練習は課題として連絡のあった13番、14番を中心に歌い、時間が余ったので、11番12番も復習練習しました。
私はこの11番12番を歌っていなかったので、歌えて助かりました。
1時間20分の練習はあっという間でした。
お隣や後ろの人との間隔もたっぷりあいているので、いつもと聞こえ方が違う気がしました。
◆追記◆新型コロナウイルス感染拡大防止のために、練習はこの1回のみで次の週からまた練習は中止になりました。5月中の練習も中止となっています。
関連記事
-
-
久々にドキドキするホール練習でした!
13年振りにキューピーおかあさんコーラス大会に出場するピノ。大きな会場で歌う感覚を体感するために今週
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
【マタイ受難曲】全曲通しでわかる『ブレスが曲を作る!』事
年内最後のPMSの練習は全曲をとにかく通す練習をしました。問題があってもとにかく繰り返さず先に進む。
-
-
音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う
昨日のPMSの練習は3番コラールから。もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるた
-
-
【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし
-
-
【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!
今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内
-
-
【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習
サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。ホールから
-
-
【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).
-
-
【Petites voix】今年最後の自主練習~♪
今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア
-
-
【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今