個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・
今週のピノは久々の練習会場。
少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所なわけです。そんな会場で、しっかり改善箇所を直したいところです。
練習はコーラルフェストに歌う宗教曲から。音程、フレーズの歌い方の統一など、基本部分を丁寧に練習していただきました。
さすが、ごまかしの効かない会場。パート内音程の合っていない部分など、あちこちある個人事情が露見・・・。一つ一つの音の正確さにもっと注意しなければいけないと思いました。
ひとりひとりの声の持つ責任の重さは重大。声がちょろっと揺れてしまった私の音程のズレなども、もろにわかってしまうわけで、そのズレが全体に影響しちゃうんですよね・・・。
とは言え、歌い方や音程を改善して上手くいった時などの充実感はひとしお。
日本語曲では『朧月夜』の練習にも入り、パートバランスの調整などもして、少し歌う部分に変更もありました。
今週の練習では、私の耳の不調の他にも、風邪気味で声が出ない人など3分の1のメンバーが不調な練習に・・・。ひとりひとりの負担が大きい少人数だと、もろに影響が出てしまったと感じました。
関連記事
-
-
歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!
今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習
-
-
【クリスマスオラトリオ】メリスマを器楽的に歌う
今週のPMSは先週に引き続き54番を練習しました。私は音を取っているときに難しく感じた部分
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習に追いつけなくて焦っています・・・
10月30日、11月6日と練習に参加していますが、ブログは書けていませんでした。 と
-
-
頑張った練習だったけど結果は残念でした
コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という
-
-
コーラルフェストに向けてアンドリーセン
ピノは昨年の3月からずっとソプラノさん不足の状態が続いていて、いるメンバーでやりくりしなが
-
-
一筆書きのイメージで先へ向かって歌おう!
26日の合唱祭直前練習となった今週のピノ。8名で歌う対策をしながら、練習の薄かった曲を中心にご指導い
-
-
他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺
-
-
【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!
今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそん
-
-
自主練で今年の歌い納めしました!
年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは
-
-
歌うための体調管理の重要性を感じる日常
今週のピノは自主練習。先週は先生練習でしたが、私は練習に向かう過程で問題が発生して会場に着いたものの