声だけで作られる音楽の楽しみを体感する練習!
先週はピノはめずらしくお休みでした。そして今週は先生練習日!
新しい方達もパートが大体決まって本格始動な感じです。
練習はルネサンスの4声曲。合唱の経験があってもルネサンスのアカペラとなると馴染みの無い人も多いかもしれません。私自身もピノに入った時には本格的なアカペラもルネサンスの曲も初めての経験でした。
その時の、目からウロコ状態の新鮮な驚きは今でも忘れられません。
そんなルネサンス曲の流れを作りながら、縦を合わせていく事を中心に練習しました。自分のパートだけを歌うのではない、他のパートとの繋がりや流れを感じる、聞きながら歌う優雅な時間を楽しみました。
『他の楽しみの無かった時代の楽しみ』を垣間見、体験する時間。
声だけで作られる音楽の中にゆったりと浸っているような感覚。
自分達だけで作り出す音楽が流れて行く様。
久々の4声の曲の練習は面白いです。
最後にブロッホの2曲を歌って終了。来週からはアンコンにむけての選曲練習が始まりそうです。
関連記事
-
-
母音の色を揃える!新曲2曲!先生にみていただきました♪
昨日はコーラルフェストの後、初めての先生練習。今月に入って選曲していただいた新曲2曲を練習しました。
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!
混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込
-
-
自主練習で馬力をかけて新曲練習です!
おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー
-
-
【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!
今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン
-
-
【ハイドン天地創造】お経にならない歌い方にしよう
昨日のPMS練習には30分遅刻になってしまいました。練習は新曲18番からだったので、18番練習の最
-
-
音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
-
-
アカペラだからこそしっかりやらないと!
今週のピノは来週のヴィサンに向けての先生練習でした。先週は自主練習で新曲を練習しました。
-
-
ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る!
今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき
-
-
ただいま選曲音取り練習中!
ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲