*

【ラクスル】お教室案内のチラシを注文してみた!

公開日: : 最終更新日:2017/11/01 くらし, フラワーアレンジメント ,

171028sa13a

 

水彩画教室を主宰する友人から、お教室の案内を置いた方が良いという助言を受け、チラシを作る事にしました。

昨年は【アスクル】←似てる! で名刺を注文しています。翌日届いて便利だけどちょっと割高?。

なので今回は【ラクスル】

そしてこの話はぎりぎり注文は注意・・・という話です。

今回も、10日の猶予はあったのですが、最終注文の決定がなかなかできず、結局前日25日まであと5日、土日が入っていて3営業日前に注文する事になりました。

 

注文手順が私にはちょっと分かり難かったけど

今回作ってみて感じたのは、ラクスルもプリントパックも先に紙のサイズや日程(翌日~7日以上)などしっかり日数を決める所からスタートするところが、素人の私にはやりにくかったところです。

初めはA5サイズのチラシにするつもりで、名前など基本情報を登録し、サイズと日数を決定してからデザインのページに進みました。

サイズをA5にした事がまず、私の時間が掛かった原因のひとつ。

あまり大きくないA4の半分がいいとこれにしたのですが、あれこれ入れたい情報を書くと、字が小さく見難くなってしまいました。

やっぱりダメかと、サイズを変えたくても、初めからやり直さないと出来ないので、その日の作業時間の時間切れ(パソコンが使えなくなる環境)になってしまいました。

そして、別の日に今度はA4で申し込み作業しようとしたのですが、A5で作ったデザインを流用する事ができませんでした。

そこで、A4であらためて別のデザインを初めから作り直しました。

この間にも、作業時間の時間切れが何度か入り、結局土曜日(5日前)になってしまったわけです。

出来上がりの日数で値段も違うというシステムですから、A4でデザインを始めた時に2営業日(100部、1510円)で申し込んでいました。

ここでの勘違いもあります!出来上がりが2営業日で、2日で手元に届くわけでは無かった・・・。

そして、うっかり銀行振り込みという入金方法を選択してしまった事で、入金も月曜日に・・・。

デザイン入稿と支払い完了で初めて、印刷に入るというシステム

なので、月曜午後に入稿完了となって印刷に進みました。

その時点で前日までに手元に届かないという事が確定されてしまいました・・・。

時間の余裕を持って注文したほうが良いという事です・・・。

 

 

そして・・・

出来上がる前日、脱字に気が付き・・・。

やっぱり慌てて作るのは良くないという見本のような事態。

子供と何度か読み合わせもしたのですが、気が付きませんでした。

このミスは私でなければ分からない言葉の脱字なので、仕方なくあきらめ、気が付かなかった事に・・・(汗)

おそらく、デザインしている時に文字列の改行を何度かしていて、消えてしまった事に気が付かなかったという事だと思います。

ほんと、慌てるのは良くないです・・・(反省)

とドタバタ劇やミスはありましたが!!

なんと26日の朝、家を出る直前に届いて間に合ったのです。

171028sa31a

出来上がりはなかなか綺麗で私は不満はありませんでした。

色についても、ネットで書かれるような違いはあまり感じませんでした。私はサイトにあったテンプレートを基本に作ったからかもしれません。

色が作られる基本ともいえる、RGB(光の色)とCMYK(インクの色)、そんな事を考えてデザインできる程の知識もないのでサイト上で制作したわけです。

171026sa73a

でも、

・・・間に合わないかもと、家で印刷したり・・・

・・・「そんな家の汚い印刷で平気なの?!」と息子がキンコーズに行って高~い印刷してきてくれたり・・・

余分に印刷代が掛かった事はここだけの話・・・。

そんな ”高級” なチラシはこんな感じです。

171028sa33a

 

関連記事

【合唱用マスク】7 ガーゼハンカチを使って下方向への息漏れも防ぐ軽い感覚のマスク

簡単に作れるをモットーに、タオルハンカチの【合唱用マスク】を作ってきましたが、少し軽い生地のマス

記事を読む

【HP Pavilion 15 G3】16GB がお得なお値段で買えました!使いこなすのには時間が掛かりそうです!

5年7か月前に購入したASUSのパソコンのディスプレイがおかしくなったので、完全に壊れる前

記事を読む

【秋彼岸】本堂建て替えで見納めのお墓参りしました

秋彼岸で今回は母の都合もあって入りではない日にお墓参りに行ってきました。本堂裏の坂上に我が家の墓地が

記事を読む

【90歳】元気に誕生日を迎えられました!

今日は母の誕生日でした。当初は私達、娘2人と旅行のつもりでいましたが、色々あって、今回はとりあえず食

記事を読む

【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)

ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど

記事を読む

【利尻昆布】ヘアカラーシャンプー10回使ってわかった良い使い方!

洗うだけで白髪が目立たなくなるという【利尻昆布】ヘアカラーシャンプーを使い始めてから、先日10回

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春のプレゼント用アレンジ

今月は春のお花をプレゼント用にアレンジするレッスンをしました。器に使っているのは牛乳パックです。ラッ

記事を読む

【刺繍糸】作品にされず仕舞い込まれた糸は隠し財産のよう・・・

たまたま母が縫い糸を探していたので、絹の縫い糸の種類はあまりないけど、刺繍糸でなら欲しい色があるか

記事を読む

【クリスマス企業催事講習会】46名でドアスワッグを作りました!

12月の恒例になっている企業の催事講習会が終わりました。10月から準備を始めて2か月。今年は早めに準

記事を読む

【水彩画作品展】花装飾してきました!

10日から始まった友人の【水彩画教室の作品展】にお花を飾るお仕事をしてきました。今年も本郷台【リリス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘト

【プリザーブドフラワー】プレゼント用アレンジレッスン

今月はプリザーブドフラワーを使ったプレゼント用のアレンジをレ

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑