「 フラワーアレンジメント 」 一覧
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)② 当日流れ
今日は4日で仕事始め! という事で、講習会手順の2回目として今回は前日のお花購入から当日の流れを中心にご紹介します。お花購入予期せぬ事態が起こった時の為に、注文していたお花を買いに講習会前日お花屋さん
お正月ですがシュノンソー城のクリスマス
2016/01/02 | dewの花歌生活, くらし, フラワーアレンジメント クリスマスツリー, シュノンソー城
日本ではお正月に変わっていますが、クリスマスの期間て1月6日までが一般的とされています。11月にロワール地方に行ってきた事で、行ってきたところにやはりアンテナが向いていて。そんな折ツイッターにあがって
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)①事前準備
2015/12/21 | dewの花歌生活, イベント, フラワーアレンジメント 講習会手順
企業がお客様を集めて企業の宣伝を兼ねた講習会をするという企業催事。今回はその講習の手順をご紹介。今回の会社は一緒に働く方を探すのが第一目的。中で働いている方と一緒に作品を作って会社の雰囲気を少しでもわ
ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ
今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さんに行きました。そこですぐに目に入ったのがこのポインセチア! 紫の他にもエンジと青に着色されキラキラ
クリスマスアレンジ講習会
2015/12/16 | dewの花歌生活, フラワーアレンジメント, 手芸 クリスマス, 企業催事
先月から準備してきた企業催事のクリスマスアレンジ講習会、無事終了しました。今回は旅行から帰った11月から見本の制作などスタートしました。材料費等の問題から、なるべく交通費を使わず予算内でできるように材
クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ
2015/12/12 | dewの花歌生活, フラワーアレンジメント 水揚げ方法
クリスマスシーズンになると花屋さんに並ぶポインセチアそのまま鉢植えで楽しむ以外にも フラワーアレンジの材料としても楽しむ事ができます。水揚げの問題ポインセチアを切花として使うのに一番の問題は水揚げが悪
講習会準備作業継続中
2015/12/11 | dewの花歌生活, フラワーアレンジメント, 手芸 講習会準備
講習会の準備作業はまだまだ続いています。短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、材料をただハイ!と渡したのでは出来上がりません。これは経験から予想される事です。特に企業催事の場合、
講習会の準備で予定外の事ばかり・・・
2015/12/05 | イベント, フラワーアレンジメント, 手芸 講習会準備
今月は企業催事の講習会があり、先月から準備をしています。 昨年は依頼のあった10月から準備に入ったのですが、今年は旅行の事やら、昨年の経験からなかなか内容が決定できなかったわけです。 こういっ
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手に入りやすいヒムロスギ。他にも孔雀ヒバやヒイラギなど色の違うグリーンを使うと変化がついておしゃれに仕
ヨーロピアンスタイル 絵画からイメージしてフラワーアレンジ
2015/12/02 | フラワーアレンジメント ヨーロピアンスタイル, 絵画
ルーブル美術館でも沢山展示されていた お花をアレンジした絵画。 これぞまさにヨーロピアンスタイルというお花です。フラワーアレンジでヨーロピアンスタイルと言ってもなかなかイメージがつ