「 くらし 」 一覧
【フラワーアレンジメント】持ちの良い材料を使った夏の涼し気なアレンジ
2022/07/16 | くらし, フラワーアレンジメント 夏, 持ちが良い
夏の生花は花の持ちが一番のポイント! 今月はそんな持ちの良い材料を使って爽やかな夏のアレンジをレッスンしました。今まで夏に何度も使って持ちの良い事が実証されている、アンスリューム モンステ
【水彩画教室作品展】花装飾会期中700名以上の方に観ていただけました!
本郷台リリスでの【水彩画教室作品展】が6月20日無事終了しました。会期中700人以上の方が来場してくださったそうです。中盤では観に来てくださった方の口コミで、老人介護施設の方達がバス5台で来場くださっ
【紫陽花】水揚げの方法は意外と簡単!
紫陽花を切り花にすると、水が下がってぐったりしてしまい、水揚げが難しいと思っていませんか?ちょっとした事で、格段に水揚げが良くなりますし、もし下がってしまっても気がついてからでも復活させられます。まず
【水彩画教室作品展】花装飾!今年は紫陽花をメインで!
2022/06/14 | お出かけ, くらし, フラワーアレンジメント 水彩画教室作品展, 花装飾
友人の主宰する【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ってきました。今回は紫陽花の時期と重なったのでメインを紫陽花にしました。家の紫陽花を使っています。紫陽花の株がそのままあるような作品をイメージして、副
林が宅地に造成される様子(その6)宅地境界や階段の造成
林が宅地に変わっていく様子を記録していますが、4月中は動きがあったものの、5月になってからは地盤調査が行われたくらいでした。大まかな土地の形が区切られ、3月末には下水などの管が入口部分に埋められたよう
連休後の花達は子供の頃の爽やかな思い出です
5月の連休も終わって、1年で一番春(初夏?)を満喫する季節になりました。子供の頃はこの連休が終わった時期に、毎年富士山の浅間神社にお参りに行っていました。富士山麓の芽吹いたばかりの白樺や冷たく澄んだ空