【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。
次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は同じフレーズを繰り返しているだけですが、音は音形が似ているのにちょっとづつ違います。
飛んで降りる音が色々・・・。一番取りにくいのが7度の跳躍。どうもきっちりとした音にはまりません。
各パート共に順繰りにくるこの跳躍を、丁寧に和音で覚えるための練習をしました。
早い曲なので、サッと通り過ぎてしまう音なのですが、その音で止まってみると、綺麗な音がしています。
なるほど、こんな音がしてるんだ!と感心してしまったり・・・。
とにかく曖昧な音になりがちな音を正確に歌ってはじめて曲想も付くって事。早く、きっちりと歌えるようになりたいです。
後半は「32番コラールもゆっくりな曲だから歌ってみよう!」という事で32番を練習。
その後は21bから通して歌ってみました。
来週は28番と32番に入るそうです。あと数曲で最後にたどりつきます。すこしづつ、しっかりと復習をして、ちょっと前に歌った曲ですら、自分パートに自信が無いなんて事にならないようにしたいです。
関連記事
-
-
3つのAve Mariaを自主練習
今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する
-
-
コンクールの事が吹っ飛ぶ 全国大会に向けての新しい振りが追加されました!!
18日のコンクールに本心燃え尽きましたが、ぐったりはしていられません!今週はおかあさんコーラス全国大
-
-
【The Nightingale 】よみがえり状態から脱出したいのに・・・
今日ピノは先生練習。私は先週T先生にボイトレをしていただいた注意を実践しつつ歌ってみました。今日は課
-
-
【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!
全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて
-
-
新しい目標に向けてスタートしました!
神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ
-
-
【Verdi】合同演奏会の為の合同練習もこれで休みに入ります!
来年の2月に予定されていた合同演奏会が延期になり、当初設定していただいた合同練習の最終の練習があり
-
-
新曲2曲を音取り練習しました!
今週のピノは自主練習で新曲の音取り練習をしました。先生のいらっしゃる予定の練習日だったので、それなり
-
-
シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!
晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける
-
-
音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!
今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体