【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。
次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は同じフレーズを繰り返しているだけですが、音は音形が似ているのにちょっとづつ違います。
飛んで降りる音が色々・・・。一番取りにくいのが7度の跳躍。どうもきっちりとした音にはまりません。
各パート共に順繰りにくるこの跳躍を、丁寧に和音で覚えるための練習をしました。
早い曲なので、サッと通り過ぎてしまう音なのですが、その音で止まってみると、綺麗な音がしています。
なるほど、こんな音がしてるんだ!と感心してしまったり・・・。
とにかく曖昧な音になりがちな音を正確に歌ってはじめて曲想も付くって事。早く、きっちりと歌えるようになりたいです。
後半は「32番コラールもゆっくりな曲だから歌ってみよう!」という事で32番を練習。
その後は21bから通して歌ってみました。
来週は28番と32番に入るそうです。あと数曲で最後にたどりつきます。すこしづつ、しっかりと復習をして、ちょっと前に歌った曲ですら、自分パートに自信が無いなんて事にならないようにしたいです。
関連記事
-
-
コロナウイルス対策を重視したホールの舞台でした!
合唱祭に参加してきました!3日間で77団体の参加だったようです。今回は舞台に上がれる人数に20名まで
-
-
新曲音取大会となりました(汗)
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus
先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいました。先週3番のキリエに入りまし
-
-
【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング
今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って
-
-
和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!
今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で
-
-
楽譜に書き込んでいる事が大切でした
昨日のPMSはイベント付き。私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかっ
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な
-
-
【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!
今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。アンサンブル・ピノはカラオ
-
-
【新型コロナウイルス】に歌を盗られたカナリヤが思う事
昨日はピノで、今日はPMSで4月中の練習を中止する連絡が流れました。私のお花のレッスンも中止しまし