【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。
次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は同じフレーズを繰り返しているだけですが、音は音形が似ているのにちょっとづつ違います。
飛んで降りる音が色々・・・。一番取りにくいのが7度の跳躍。どうもきっちりとした音にはまりません。
各パート共に順繰りにくるこの跳躍を、丁寧に和音で覚えるための練習をしました。
早い曲なので、サッと通り過ぎてしまう音なのですが、その音で止まってみると、綺麗な音がしています。
なるほど、こんな音がしてるんだ!と感心してしまったり・・・。
とにかく曖昧な音になりがちな音を正確に歌ってはじめて曲想も付くって事。早く、きっちりと歌えるようになりたいです。
後半は「32番コラールもゆっくりな曲だから歌ってみよう!」という事で32番を練習。
その後は21bから通して歌ってみました。
来週は28番と32番に入るそうです。あと数曲で最後にたどりつきます。すこしづつ、しっかりと復習をして、ちょっと前に歌った曲ですら、自分パートに自信が無いなんて事にならないようにしたいです。
関連記事
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】小ホールで歌ってきました!
2年ぶりに開催された第42回ヨコハマコーラルフェストに参加してきました。横浜がダイヤモンドプリンセス
-
-
自主練習で馬力をかけて新曲練習です!
おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・
新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。コラールですから、見た目は簡
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
-
-
マスクをして2m離れていても、やっぱりみんなで歌うと楽しい!
ピノを自主練習自粛をして3か月。私はインフルエンザに掛かりやすい事などもあって当初からお休み期間を冬
-
-
【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています
今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み状況の把握と今後の対応について
-
-
【クリスマスオラトリオ】テナーは難しそうです!
先週のPMSは家の用事でお休みしていました。46番、53番のコラールと少し前の復習をしたそ
-
-
苦手部分を自己申告で練習!アカペラならではの自主練習~♪
今週のピノは先生の急なお仕事で自主練習になりました。私にとっては貴重な自主練習になりました。合唱の練