【クリスマスオラトリオ】立ち上がりは息のスピードを付けて!

今週から3巡目に入りました。3巡目ですが冒頭から21番までは夏前に一度復習練習があったので4巡目。さすがにかなり音も覚えてきているので、指揮を見ながら歌う事も出来てきました。
とはいえ、会場の響きにどうも惑わされ、時折、他パートと合わなくなる所があります。その絶妙な聴こえてくるテンポのずれをどうやって修正するかが問題です。結局は先生の指揮に合わせるしかないんですが、音確認で、ちょっと楽譜に目を落としていると、顔をあげたら指揮とずれていた何てことがしばしば(汗)でした。いつも少し立ち上がりの遅いアルトには『息のスピードを付けて』とご指示がありました。
今週は26番まで行きました。来週も26番からスタートするそうです。このスピードで終曲近くまで行くのでしょうから、各自苦手なメリスマや、コラールの言葉などしっかり復習して、進歩のない状態にならないようにしないといけないですね。
関連記事
-
-
新曲2曲を音取り練習しました!
今週のピノは自主練習で新曲の音取り練習をしました。先生のいらっしゃる予定の練習日だったので、それなり
-
-
先生に感謝の茶話会をしました!練習は全曲!
今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終
-
-
曲を作っていくために体を動かして歌おう!
コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。
-
-
イタリアマドリガルでも今度はコダーイ!
ひと月自主練習が続いていたピノは、新曲のコダーイの【四つのイタリアマドリガル】の練習をして
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練
-
-
楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!
今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス
-
-
先生練習納めでささやか茶話会
ピノは今週で今年の先生練習は終わりました。そんな数少ない貴重な先生練習日なのに会場で音楽イベントがあ
-
-
【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました
先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅
-
-
【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!
この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)
- PREV
- 連続先生練習はやっぱり違う!
- NEXT
- 少人数はひとりが何人分も担う面白さ!