造られた時代のその時代での歌い方で!

今週のピノは先生練習。23日の合唱祭に向けた最終先生です。
3つのAve Mariaを演奏順に練習しました。ルネサンス・バロック期のAve Mariaでは教会での歌われ方をイメージし、舞台の向こうに向かって歌うのとは一味違う心持ちで歌う事になりました。聖堂の一角で祈りを込めて歌うのと、舞台で観客に向かって歌うのは違うはずという事。
近代の作曲家のAve Mariaも同じように聖堂で歌っているイメージで歌う事になりました。人数バランスの問題もあって前回のステージからは先生も指揮をしながら一緒にしっかり歌ってくださっています。舞台の上で観客にではなく、自分達だけで歌っているような歌い方になっていても、そんな表現方法もあるという事。
アンサンブル・ピノは23日16時半過ぎの出場です。県合唱祭4日目に県立音楽堂で歌います。
関連記事
-
-
演奏時間と曲の組み合わせってなかなか難しい
今週のピノはアンコンの申し込み前最終の先生練習だった事もあって、お試し音取りした曲などの演奏時間を計
-
-
【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
基本に立ち返ってインテンポを歌う!
今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。事前自主練習ではコーラルフェ
-
-
【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!
今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって
-
-
同じ音が続く!がかえって難しい!
自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしました。次のステージでは、グレゴ
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事!
先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこの2曲の自主練習で復習と先の音
-
-
【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!
例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ
-
-
難しい曲ちゃんと歌えば美しい!
今日のピノは先生練習日、先週自主練習した曲から練習開始しました。選曲が決定できていない事もあって、次
-
-
ナイチンゲールがツルにならないように(笑)!ボイトレと先生練習で一歩前進!
昨日のピノは久々のM先生練習。T先生のボイトレもあって盛りだくさんな練習になりました。ボイトレではナ
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
- PREV
- 【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!
- NEXT
- 新盆前の墓地の掃除と剪定


