造られた時代のその時代での歌い方で!

今週のピノは先生練習。23日の合唱祭に向けた最終先生です。
3つのAve Mariaを演奏順に練習しました。ルネサンス・バロック期のAve Mariaでは教会での歌われ方をイメージし、舞台の向こうに向かって歌うのとは一味違う心持ちで歌う事になりました。聖堂の一角で祈りを込めて歌うのと、舞台で観客に向かって歌うのは違うはずという事。
近代の作曲家のAve Mariaも同じように聖堂で歌っているイメージで歌う事になりました。人数バランスの問題もあって前回のステージからは先生も指揮をしながら一緒にしっかり歌ってくださっています。舞台の上で観客にではなく、自分達だけで歌っているような歌い方になっていても、そんな表現方法もあるという事。
アンサンブル・ピノは23日16時半過ぎの出場です。県合唱祭4日目に県立音楽堂で歌います。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。私にとっては2
-
-
【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!
今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感
-
-
【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から
PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の
-
-
【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!
全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき
-
-
【新型コロナウイルス】対策を考慮し合唱練習再開!一週遅れで参加しました!
PMS合唱団は先週、様々な対策をして練習を再開しました。私は先週はお休みしましたので今回からの参加で
-
-
やっぱり先生練習は違う!!
今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!
11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすご
-
-
次なる目標に向けて自主練習!
今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主
-
-
【マタイ受難曲】86名でスタートしました!
PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの
- PREV
- 【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!
- NEXT
- 新盆前の墓地の掃除と剪定