【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽譜本体を購入し本体は練習では使わず、必ずコピーしたり拡大したりして使っています。
もう一つコンクールでは書き込みの無い楽譜を提出しなくてはいけないので、綺麗なままにしておきたいというのも大きな理由のひとつです。
そんなコピー楽譜をホッチキスで留めると楽譜の綴じ側が見にくくなります。差し込み式のファイルでは書き込みがし難い。
という事で、以前に団員仲間に教えてもらった、【コクヨのファスナーファイル】を愛用しています。
このファイル、一見、簡素な物に見えるのですが、使ってみるととても使いやすいんです。
まず、見開きになるので綴じの部分が開かない、見えないという事がありません。
もちろん、書き込みもできます。
今練習している曲だけをまとめて持ち歩いたり、曲集なら同じ曲集ごとにファイルして何冊かになってもファイル自体が軽いので、重くなる事もありません。
難点をひとつあげれば、穴を開けなければいけない事くらい。
私は100円ショップの穴あけパンチを使っています。
今回は、以前まとめ買いした物が傷んだり、数少なくなってきていたので、【ぱーそなるたのめーる】で購入しました。
ちなみに、この【ぱーそなるたのめーる】が一番安く、定価165円が98円でした。3000円分注文すると送料が無料という事だったので、他にも電池などよく使う物を注文して送料はタダにしました。
とにかく、見た目は今一つかもしれませんが、使いやすい事は確か。おすすめのファイルです。
関連記事
-
-
【介護認定】その1 申し込み時点の本人の様子
同居している94歳の母の介護認定の申請をする事になりました。2014年(86歳)に脊椎狭窄症で長時間
-
-
【グリーンカーテン】山ぶどう、もう花芽も付いています!植木鉢を一回り大きくしてみました
2015年度の様子 ↑グリーンカーテンに山ぶどうを植えて今年は3年目。1年目は全く実が付かなかったの
-
-
【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!
新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです
-
-
合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!
今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週
-
-
【合唱用マスク】7 ガーゼハンカチを使って下方向への息漏れも防ぐ軽い感覚のマスク
簡単に作れるをモットーに、タオルハンカチの【合唱用マスク】を作ってきましたが、少し軽い生地のマス
-
-
個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・
今週のピノは久々の練習会場。少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所
-
-
【ゴーヤ】佃煮にしたら【きゃらぶき】みたいで美味しい!
チャンプルーだと苦みが気になってちょっと苦手というのが本音。健康に良さそうだからと食べていますが実は
-
-
【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい
今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける
-
-
【バレンタイン】手作りチョコを手伝って少しわかった、簡単なチョコレートの溶かし方
バレンタインでチョコを作るなんて事はした事がない私。買い物から娘に付き合って、あれこれ買ったり、聞か
-
-
【ゆでたまご】殻がつるっとむける方法、ホントに綺麗にむけました!
ゆでたまごの殻って、ほんとに綺麗にむけなくてイライラしますよね!あれこれ綺麗にむけるむき方を聞いた事


