2024/12/27 | くらし カイズカイブキ, 剪定, 墓地
我が家の墓地の生垣はカイズカイブキです。90年以上前に祖父が植えたものです。祖父もこの木を植えた頃はカイズカイブキの性質を知らなかったようです。ぐんぐん伸びる枝を誘引したりして形を保ってみた
続きを見る
2022/12/11 | くらし, 園芸 お墓掃除, カイズカイブキ, 剪定, 墓地, 生垣
カイズカイブキは一昔前は 生垣などで良く植えられた種類です。成長も早く目隠しになるし、何より緑が綺麗な植木です。 しかし、年数が経つと樹形がねじれながら大きくなり過ぎたり、剪定も
2020/04/13 | くらし, 園芸 アルス, ノコギリ, 剪定, 太い枝
この家を建てた時には細くさほど大きくはなかったエノキが28年を過ぎ、大木になって家の南側にそびえています。南側は何メートルか青地になっていて空き地状態のまま放置されています。手も入らないので伸びるがま
2019/07/12 | くらし, 日記 お墓掃除, カイズカイブキ, 剪定, 墓地
夏のお寺の数々ある行事前に、今年もやってきました! お墓掃除! 今年は5月に除草剤を撒きに行き、その段階で生垣のカイヅカイブキがかなり伸びていたので、7月の掃除では強剪定をしなければいけないと予
2018/07/15 | くらし, 園芸, 日記 カイズカイブキ, 剪定
今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが遅く墓地に日が当る時間まで掛かったからだったので、今年は6時半墓地到着にしました。2週間前に除草剤【
2018/04/25 | くらし スズメバチ, 剪定, 雪柳, 駆除
ユキヤナギの1回目の剪定をしましたが、いつもより暖かかったせいもあってかなり伸びてしまっていました。かなり茫々という感じ・・・。そして剪定していたらスズメバチが巣を作ってしまっているではありませんか!
2018/03/31 | 園芸 ARS, アルス, のこぎり, 剪定, 小型, 良く切れる
毎年、この季節の庭仕事の一つに大きくなりすぎた雑木の枝を落とす作業があります。今年も新芽が出る前にという事で、枝を落としました。今年切ったのは写真で刺又のようになっているところです。今回は枝を切る【の
太田道灌の頃よりも以前から江戸の守護神として祀られていた【日
紀尾井坂の紀尾井ホールでの本番があり、前日に泊まってみました
PMS合唱団は1月25日紀尾井ホールで40回記念演奏会となり
PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でし
1月は新年の爽やかな気分ということで、春のお花のラウンドをレ
→もっと見る